「タルコフスキー的世界」 「子どもの瞳をみつめて」日本公開

長年、撮影監督として活動しながら、比でNPO法人や自身の劇場を作り、芸能プロダクション経営も行うなど実業家としての顔も持つ瓜生敏彦氏。その監督デビュー作である長編ドキュメンタリー映画「YIELD」(2018年)のファイナルエディション(最終版)「子どもの瞳をみつめて」が、3月15日に東京神田のアテネ・フランセ文化センターで、29日には新宿ケイズシネマにて日本公開が開始された。瓜生氏に同作品に込めた思いなどを聞いた。(聞き手は岡田薫)
1992年にマニラで創刊した「日刊まにら新聞」のウェブサイトです。フィリピン発のニュースを毎日配信しています。
長年、撮影監督として活動しながら、比でNPO法人や自身の劇場を作り、芸能プロダクション経営も行うなど実業家としての顔も持つ瓜生敏彦氏。その監督デビュー作である長編ドキュメンタリー映画「YIELD」(2018年)のファイナルエディション(最終版)「子どもの瞳をみつめて」が、3月15日に東京神田のアテネ・フランセ文化センターで、29日には新宿ケイズシネマにて日本公開が開始された。瓜生氏に同作品に込めた思いなどを聞いた。(聞き手は岡田薫)
今年1月1日~3月25日までに記録された全国での犯罪認知件数は7865件で、前年同期の9375件から約16・11%減少した
国際刑事裁判所の刑務所でドゥテルテ前大統領とロシアのプーチン大統領が顔を合わせることになる――。こんな夢を思い描いている人は、さっさとその願望を捨てるべきだ
下院の人口・家族関係委員会が全会一致で離婚再合法化法案を承認した。現在世界で離婚が違法なのはバチカン市国とフィリピンくらいだが、実は、比では1917年に一度合法化されている
国際刑事裁判所の刑務所でドゥテルテ前大統領とロシアのプーチン大統領が顔を合わせることになる――。こんな夢を思い描いている人は、さっさとその願望を捨てるべきだ
下院の人口・家族関係委員会が全会一致で離婚再合法化法案を承認した。現在世界で離婚が違法なのはバチカン市国とフィリピンくらいだが、実は、比では1917年に一度合法化されている
米国政府は中国拠点のSNS企業バイトダンスに対し、人気の動画アプリ「ティックトック」の運営企業を売却もしくは、米国でのビジネスからの完全撤退を求める最後通告を行った