日本語Eラーニング 国語・作文教室
国語・作文教室は10月、2年目新学年を迎えました。初心者を対象としたベーシッククラスと小中4クラスを開講中。高等部も開講予定です。まずは体験授業をお申し込みください。
●まにら新聞監修 日本語Eラーニング 国語・作文教室の5つの特徴
Point 1:週3時間(50分授業を3コマ)の徹底国語授業!
国語コースの授業時間は週に3時間。50分授業、10分休憩を3コマです。普段は英語やタガログ語を使って生活しているお子様も、日本語にしっかりと触れていただく時間が作れます。
Point 2:年齢ではなく、レベルに合わせたクラス分け制度
入学頂くとまずは先生と面談をしていただきます。それによって、その生徒がベーシックから中学上級レベルまでどのレベルにいるのかを判断し、クラスを決定します。
常に実力より少しだけ上のクラスになるようにしており、レベルには合っているが、チャレンジもできるようにクラスを決めています。日本人学校の生徒さんの場合は学校の授業の予習ができるよう、少し先を進めるようにしております。
Point 3:教材は日本の公立学校・マニラ日本人学校で使用される文部科学省検定済教科書
ベーシック(日本語初心者向けクラス)以外は、日本の公立学校・マニラ日本人学校で使用される国語の教科書を使用します。日本に住む子供と同様の勉強が可能です。
Point 4:2カ月に1度のテストと評価制度
偶数月の最後の授業で毎回テストを行います。それにより、ただ授業を受けるだけではなく、お子様がどのくらい身についているかを測ることができます。また、テストの後には、2ヶ月の授業での様子とテストの点数を合わせた成績表のような「認定証書」を発行いたします。保護者様もそれによってお子様の成長ぶりを確認することができます。
Point 5:作文コースの徹底した受験小論文対策と、国語コース小学上級クラスからの社会科の学習
作文コースは日本の中学や高校受験を考えているお子様向けに、受験小論文の書き方を学びます。講師は日本での教諭経験を持つまにら新聞現役記者。生徒の志望校に合わせて出題されやすいテーマなどを分析、テーマに対する思考方法から文章の書き方・組み立て方を徹底指導します。
国語コースの小学上級・中学初級・中学上級クラスでは、月に2コマ社会科の授業を取り入れています。国語が苦手だと社会の授業でも言葉がわからずついていけなくなりやすい、また現地校に通っているお子様だと日本の歴史なども疎くなってしまいがちです。社会の授業を通して、日本の歴史や地理についても学んで頂ければと思います。
小学中級クラス(E2)授業風景

●基礎情報
【授業形式】ZOOMを使ったオンライン授業
【授業時間】授業コマ数(1コマ50分授業)国語:週に3コマ 作文:週に2コマ
コース | クラス名称 | クラスレベル | 授業時間 |
---|---|---|---|
国語 ※月2コマ社会 |
J2 | 中学上級 | 毎週土曜日午前9時半?午後0時半 |
J1 | 中学初級 | 毎週土曜日午前9時半?午後0時半 | |
E3 | 小学上級 | 毎週土曜日午前9時半?午後0時半 | |
国語 | E2 | 小学中級 | 毎週土曜日午前9時半?午後0時半 |
国語 | E1 | 小学初級 | 毎週土曜日午前9時半?午後0時半 |
国語 | B | 日本語初心者 | 毎週土曜日午前9時半?午後0時半 | 国語 | H | 高校 | 毎週土曜日午前9時半?午後0時半(開講予定) |
作文 | 作文 | 日本の中高大学の受験対策 | お問い合わせください |
【対象生徒児童】小学生・中学生・高校生が対象です。未就学児で早期の国語教育を希望される場合はお問い合わせ下さい。具体的には以下のようなご希望を持つお子様が対象になります。
- (1)インターナショナルスクール生で日本の学校の国語授業を補習として受けたい。
- (2)日本人学校に通っているが国語・作文のレベルアップを目指したい。
- (3)フィリピンの一般校に通っている日本人のお子様で、国語(日本語)を学ぶ機会がないが、国語は学んでおきたい。
- (4)日本の中学・高校受験で試験科目に「作文」「小論文」がある児童生徒で、受験対策としての指導を受けたい。
【授業内容】
国語コース 小学校・中学校ともに学年にかかわらず、国語力と本人や保護者の希望に応じてクラス分けを実施します。基本的には日本の教科書を元にした授業を行いますが、必要に応じて補助教材も用意します。
作文コース 国語コースでも作文の指導はしますが、この授業は受験生に特化した内容になります。作文や小論文のコツと対策を徹底指導、志望校の試験内容に合わせた指導になります。少人数制です。
【授業料】
入学金(教材費含む):3,000ペソ
受講料(前月の第3週目までに支払い):国語 月額6,000ペソ 作文 月額8,000ペソ
(クレジットカード決済の場合:国語 月額13,200円 作文 月額17,500円)
※3カ月一括払いの場合には割引があります。
※兄弟で受講の場合は、月謝は2割引となります。
※教材は基本的には日本人学校で使用される教科書になり、当方で用意します。(費用は入学金に含まれます)
【授業料納付方法】
クレジットカード、お振込、またはまにら新聞にて直接お支払い頂きます
振込先
銀行名 :Union Bank of the Philippines 各支店支店名 :BGC 7th Ave Branch
口座番号:(Savings Account Number)001940003079
口座名義:STEP JP PRINTING SERVICE INC.
日本の銀行へ円建てでお支払いの場合
ゆうちょ銀行 四〇八支店普通預金 6414890
カ)ステップキャピタルマネジメント
日刊まにら新聞本社
2nd floor No. 928 Arnaiz Avenue, Barangay San Lorenzo, Makati City,Metro Manila, Philippines
編集部 02-8807-8791 アイビー・ガニャ(Ms.Ivy Joy Gana)
ganaivyjoy@manilashimbun.com
講師紹介
![]() 運営責任者 浅井敢次郎(あさい・かんじろう) |
鳥取県出身。神戸大学教育学部卒業。 大阪で中学校の社会科教諭として38年間勤務。定年前に日本語教師の資格を取得。 オンライン等でベトナム人に日本語を教えるボランティアを継続中。 趣味はバドミントンを教えること、バイクで日本各地を旅行、PCの組み立て、登山、スキーなど。 将来の夢はベトナムかフィリピンで暮らすこと。 |
![]() ベーシック担当 ハシモトせんせい |
大学にて日本語教育を主専攻し中学校・高等学校国語教員免許取得。 国内外を問わず、専門学校、日本語学校、プライベート、ボランティアなどで 様々な年齢やニーズに対する指導の経験が豊富。 趣味はバイオリン演奏、合唱、読書、ゴルフ、農作業。神奈川県鎌倉市在住。 |
![]() E2(小学部中学年)担当 ショージせんせい |
大阪市出身。神戸商科大学商経学部卒業。 仏教大学教育学部教育学科卒業。大阪市立小学校に教諭・教頭・校長として勤務。 2017年から20年まで、シンガポール日本人幼稚園に園長として勤務。 趣味は読書、スポーツ(テニス・ゴルフ・犬の散歩)。 |
![]() E3(小学部高学年)担当 セイせんせい |
東京都生まれ。東京学芸大学で臨床心理学を専攻。 父親が比にて長きにわたり単身赴任であったため、何度も遊びに行き比には親近感あり。 12歳野球少年の母。趣味はヨガ、DIY、音楽鑑賞等。 コミュニケーションのツールとして、日本語を楽しむ授業を目指す。 |
![]() J1(中学部低学年)担当 イケダせんせい |
岡山県出身。 大学では日本文学を専攻、社会人として勤務のち日本語教師の資格を取得。 ベトナム・中国など海外からの学生や実習生を指導。 学童保育等の場でも子ども達の学びを支援。 趣味は愛犬。韓国語。ガーデニング。 |
![]() J2(中学部高学年)担当 カイせんせい |
大分県出身。梅光学院大学文学部英米文学科卒業、中学校で英語教諭として37年間勤務しました。在職中に大学院修学休暇制度で渡米し、インディアナ大学大学院修士課程(英語教授法)、コロンビア大学大学院修士課程(日本語教授法)を修了しました。定年退職後、オンラインで日本語を教えています。異文化交流に興味を持っています。趣味は、ドラマを見ること、旅行、スポーツです。 |
![]() H(高等部)担当 オカダせんせい |
早稲田大学卒業。放送大学大学院修士課程修了。 神奈川県立高校国語科教諭として38年間勤務。退職。 現在はフィリピンの近現代史を中心にアジア史を研究。横浜市在住。 中学上級クラス担当、2021年5月より高校クラス担当予定 |
![]() ひかえ スガワラせんせい |
徳島県出身。ニューヨーク市立大学国際関係学部卒業。 大学、日本語学校、家庭教師、ボランティアなどで、子どもから大人まで幅広く指導経験あり。 現在はシンガポールで日本語学校に勤務。二人の子どもを日・英・中のマルチリンガル育児中。 |
![]() ひかえ オカモトせんせい |
1960年、京都市生まれ。同志社大法学部卒。 京都府立高校で6年間社会科を担当。 同志社大学院神学修士課程修了後、フィリピンに留学、社会学を専攻。 フィリピン在住、20年、通訳・翻訳者。元まにら新聞記者。 |
![]() ひかえ ナカタせんせい |
横浜市生まれ。上智大学総合人間科学部教育学科に在学中。 2019-20年フィリピン大学に交換留学。地域開発について学ぶ。 留学中、日刊まにら新聞記者インターンシップに参加。 趣味は旅行、最近はかごバッグづくりに熱中。 |
中学上級クラス(J2)授業風景

お問い合わせ

日本語Eラーニング 国語・作文教室 事務局
浅井敢次郎 asai@manilashimbun.com
メッセンジャー
https://m.me/manilashimbunkokugoschool/?ref=bookmarks
またはLine、Viber
https://www.facebook.com/manilashimbunkokugoschool

日本人の先生に習うフィリピン語
まにら新聞監修 フィリピン語Eラーニング タガログ語教室
フィリピン語を話せるようになってみたい、習ったことがあるが文法を理解していないので暗記したことしか話せない、という方必見! フィリピン語講師歴20年の澤田公伸先生が、文法から会話まで丁寧に指導します。
初級・中級クラス同時開講。全く初めての方も、以前習ったことがありさらにブラッシュアップしたい方も学んで頂けます。新規生徒募集中です。お問い合わせください。
講師紹介
澤田公伸
大阪府生まれ。旧大阪外国語大学(現大阪大学)フィリピン語専攻コース修士課程修了。同大学非常勤講師を経て、1996年からまにら新聞社で記者として働き始める。2000年ごろから新聞社付属カルチャーセンターでフィリピン語(タガログ語)講座を開講し、現在に至る。主な著書、翻訳書に「ゼロから話せるフィリピノ語」(共著、三修社)、「ことたび・フィリピノ語」(白水社)、「物語・マニラの歴史」(共訳、明石書店)、「戦争の思い出~日本占領下で生き抜いたフィリピン少女の物語」(ヘレン・メンドーサ著、メディアイランド)など
授業形態
ZOOMを使ったオンライン授業
クラスと日時
週1時間半授業 初級クラス 毎週土曜午後4:00?5:30(比時間)
授業料
入会金1,000ペソ (2,200円)
月謝制4,800ペソ/月(10,500円)
【授業料納付方法】
クレジットカード、お振込、またはまにら新聞にて直接お支払い頂けます
振込先
銀行名 :Union Bank of the Philippines 各支店
支店名 :BGC 7th Ave Branch
口座番号:(Savings Account Number)001940003079
口座名義:STEP JP PRINTING SERVICE INC.
日本の銀行へ円建てでお支払いの場合
ゆうちょ銀行 四〇八支店
普通預金 6414890
カ)ステップキャピタルマネジメント
日刊まにら新聞本社
2nd floor No. 928 Arnaiz Avenue, Barangay San Lorenzo, Makati City,
Metro Manila, Philippines
jpdesk@manilashimbun.com
フィリピン語Eラーニング タガログ語教室
澤田:0947-221-1755:sawada@manilashimbun.com
深田:rie.fukada@manilashimbun.com