Logo

13 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,695

13 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,695

ハロハロ

2013/3/11 社会

 初めて、フィリピンで長距離バスに乗り、バギオへ行った。夏の首都と呼ばれる標高約1500メートルの高原の街だ。確かに、気温は日本の9月といった感じ。3日間の滞在は、すこぶる快適であった。フラワーフェスティバルと呼ばれる「バナグベンガ」(花が開く頃)が開催される直前で、繁華街のセッション通りでは、祭りのイルミネーションがすでに、観光客を待ち受けていた。

     ◇

 長距離バスは寒い、と聞いていた。毛布を持ち込んだ方がいいとか。でも、私が乗ったバスは、いわゆる「デラックス」で、車内は適温、トイレは清潔。首都圏パサイ市のターミナルで乗車直後、制服、制帽の女性添乗員が飲み水のボトルと、小さなチーズケーキ、チップスを配ってくれた。

料金は720ペソ。うち5ペソは損保で、死亡時の受取額は2万5千ペソ、つまり、約5万円であった。日本人には、気休めの保険であろう。

     ◇

 泊まったホテルは山小屋風、といったところか。入り口に「1909年」の表示がある。この国では、歴史的建造物と言える。受け付けの男性は、バギオに現存する最も古い建物、と言っていた。本当かなあ。共同通信の三井マニラ支局長が、今日の2面トップで書いているけど、今年は日本人のフィリピン集団移住から、110周年。日系人団体の責任者にきいたら、実際に日本から集団移民の第一陣がバギオに到着したのは、1903年2月20日だという。都合で、記念行事は9月にやるそうだ。そんな話をするうちに、悪いくせで、ずいぶん高価な本を買ってしまった。ちょうど10年前、集団移民の百周年を記念して出版された豪華版。『日本人開拓者たち』という表題の英語本は、初期移民の苦闘と喜びを肉声で伝えており、2500ペソは安いと思う。(竹)

おすすめ記事

職員20人、業者4社を告発 治水事業汚職でディゾン大臣

2025/9/13 社会 有料
有料

独立委員会設置を命令 治水事業疑惑で大統領

2025/9/13 社会 有料
有料

少年劇団が降伏式再現 ネグロス戦勝80周年記念式典

2025/9/13 社会 有料
有料

文化遺産と観光政策の将来 比の世界遺産候補地シライ

2025/9/13 社会 有料
有料

「スパゲッティ電線」規制を バギオ市長

2025/9/13 社会 有料
有料

連載・行雲流水 第146回 比米日のわだかまり

2025/9/13 社会 有料
有料