Logo

19 日 マニラ

32°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,780
$100=P5,880

19 日 マニラ

32°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,780
$100=P5,880

失策繰り返さず改善を エドサ相乗り制度

2018/9/2 社会

 渋滞の代名詞とも言えるエドサ通りで、朝夕の混雑時に運転手1人だけ乗った車の通行禁止措置(相乗り制度、HOV)の施行導入が行われている。同様の対策はこれまでにも行われており、多くの車の窓には「ティント」と呼ばれる遮光・断熱が施されていたことなどから、効果が見られず断念していた。首都圏開発局(MMDA)の広報担当に先日、「どうすれば相乗り制度を改善できるか」と聞かれたので以下のようなアドバイスを伝えた。

 まず、同じ対策を名前を変えて繰り返しても結果は同じということだ。アルベルト・アインシュタインは「狂気」という言葉を「同じことを何回も何回も繰り返し、違う結果を求めること」と説明している。MMDAが行っていることはまさに、それなのだ。

 人々は変わらず通勤するわけだから「1人乗りをするな」と叫ぶだけでは敵をつくるだけだ。相乗り制度を本格導入するならば、首都圏各市のオフィスや学校と連携を取って相乗り制度を勧め、相乗り実行者に特典を与えるべきだ。

 ケソン市からマカティ市に通勤する人が多いならば相乗りレーンを作って、所々で客の乗り下ろしをするバスやオートバイに邪魔されずに渋滞回避できるようにすればよい。

 または駐車場やガソリンスタンドと提携し、駐車料金やガス代の割引をするべきだ。一定数以上の人が乗った相乗り車は車両末尾番号規制(ナンバーコーディング)から除外するのも良い案かもしれない。新しいアイデアを出し、良い方法を探していく以外に渋滞緩和の道はない。(27日・スター、チト・ベルトラン)

おすすめ記事

ダウラ・イスラミヤ(Maute)幹部と兵士が死亡 ラナオ・デル・スル州で衝突

2025/11/19 社会 有料
有料

BI、地方での取り締まり強化 関係機関と連携し作戦

2025/11/18 社会 無料
無料

エルミタ・マラテ地区の観光復興 マニラ市、事業者と連携強化し本腰

2025/11/18 社会 有料
有料

LRT2、23万超が無料乗車利用 MRT3では無料乗車68万7千人

2025/11/18 社会 有料
有料

約50万人のIglesia ni Cristo(INC)信徒がキリノ・グランドスタンドに集結

2025/11/17 社会 無料
無料

国家捜査局が創設89周年 マニラで記念式典

2025/11/17 社会 有料
有料