Logo

21 日 マニラ

31°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,720
$100=P5,885

21 日 マニラ

31°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,720
$100=P5,885

「制限強化のGCQ」に緩和 きょうから首都圏と近隣4州

2021/5/15 社会

首都圏と近隣4州を15日から「制限を強化した一般防疫地域(GCQ)」に緩和

 ドゥテルテ大統領は、新型コロナ対策の防疫地域区分見直しに伴い、首都圏とブラカン、カビテ、ラグナ、リサールの近隣4州を15日から一般防疫地域(GCQ)に変更することを承認した。期限は5月31日まで。13日夜の国営テレビの国民向け演説で発表された。

 14日までの修正防疫強化地域(MECQ)指定より1段階緩和され、4段階中2番目に緩い区分に約1カ月半ぶりに戻るものの、従来より「制限を強化したGCQ」と説明。各種規制の解除が進み、フィリピンの社会・経済が本格的に再稼働するかは不透明だ。

 新型感染症省庁間タスクフォース(IATF)広報担当のロケ大統領報道官の声明によると、首都圏と近隣4州では15日から店内飲食が座席数の20%(14日までは10%)、屋外での飲食は座席数の50%になる。

 観光省管轄の市場も再開でき、宗教の集まりや、新型コロナ感染以外の原因で死亡した人のための葬儀などは、会場定員の10%まで認められる。

 美容院などのケアサービスや屋外観光施設、接触を伴わない屋外スポーツ施設は引き続き定員の30%以下で営業が可能だ。

 しかし、バーやコンサートホール、劇場、ネットカフェ、ゲームセンターなどの娯楽施設、遊園地、屋内スポーツ、展示会、会議などは14日までと同様、許可されない。

 首都圏では昨年3月中旬から5月15日まで防疫強化地域(ECQ)が続いたが、5月16日からMECQに、6月1日からGCQへと緩和された。しかし、今年3月の感染者急増を受けて、3月29日からECQに逆戻りし、4月12日からはMECQに置かれていた。

 首都圏と近隣4州以外の5月15〜31日の防疫区分は次の通り。

 【MECQ】カガヤンバレー地域=サンチャゴ市、キリノ州▽コルディリエラ行政区=イフガオ州▽サンボアンガ半島地域=サンボアンガ市

 【GCQ】コルディリエラ行政区=バギオ市、アブラ、ベンゲット、マウンテンプロビンス、カリンガ、アパヤオ各州▽カガヤンバレー地域=カガヤン、イサベラ、ヌエバビスカヤ各州▽カラバルソン地域=バタンガス、ケソン各州▽ミマロパ地域=プエルトプリンセサ市▽北部ミンダナオ地域=イリガン市▽ダバオ地域=ダバオ市▽バンサモロ・イスラム教徒自治区=南ラナオ州

 その他の地域は、4段階の防疫区分で一番緩い修正一般防疫地域(MGCQ)になる。(谷啓之)

おすすめ記事

NGCP、ビサヤ地方の送電網を「イエローアラート」に指定 複数発電所の停止・出力低下で

2025/11/21 社会 有料
有料

ダウラ・イスラミヤ(Maute)幹部と兵士が死亡 ラナオ・デル・スル州で衝突

2025/11/19 社会 有料
有料

BI、地方での取り締まり強化 関係機関と連携し作戦

2025/11/18 社会 無料
無料

エルミタ・マラテ地区の観光復興 マニラ市、事業者と連携強化し本腰

2025/11/18 社会 有料
有料

LRT2、23万超が無料乗車利用 MRT3では無料乗車68万7千人

2025/11/18 社会 有料
有料

約50万人のIglesia ni Cristo(INC)信徒がキリノ・グランドスタンドに集結

2025/11/17 社会 無料
無料