Logo

19 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,685

19 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,685

SMの「いかさま」

2010/9/13 社会

値札の額と「正価」

 数週間前から、小売業最大手シューマート(SM)の「いかさま」を告発する電子メールが届き始めた。告発によると、SMの一部支店では、商品の値札の額と、レジに登録されている商品の値段が食い違い、会計時に値札より高い額を払わされるという。レジを含む商品管理システムの値段変更が、商品の値札に反映されていないことが原因のようだ。

 実を言うと、わたしも3回ほど同じような体験をしたことがある。場所はいずれも首都圏マニラ市内のSM支店で、値札より高い額がレジの画面に表示された。

 「レジで表示された額が正価です」と説明するレジ係の女性に対して、わたしは「法律では、値札の表示額を超える額は請求できないと定められている」と反論した。

 結局、値札の正価が適用されたわけだが、問題もいくつかあった。一つは、スーパーバイザーの承認まで時間がかかり、他の買い物客に迷惑をかけたこと。そして、「小銭のために、か弱いレジ係をいじめる男」とみられたことだ。

 ただ、電子メールを送ってきた告発者の中で、わたしのように精算時にレジ係を問い詰めた人は皆無。帰宅後などにレシートを見て、初めて値段の違いに気付いたという。実際、わたし自身も、以前はSMの洗練された商品管理システムを全面的に信頼し、払わなくてもよい金をクレジットカードで払っていたと思う。

 言うまでもなく、SMは国内最大の小売店で、全国各地に支店網を張り巡らせている。買い物客一人一人にとって値札と「正価」の差額は大きくないかもしれないが、「いかさま」が全国規模で続いているならば、さまざまなステークホルダーを巻き込んだ大問題へと発展する恐れがある。(8日・スタンダードトゥデー、ボン・オステロ氏)

おすすめ記事

邦人射殺の2容疑者逮捕 実行犯とツアーガイドか

2025/8/19 社会 無料
無料

「国籍回復に議会から協力」 残留二世問題でトゥルフォ議員

2025/8/19 社会 有料
有料

ごみ発電事業を試験導入 マルコス大統領が発表

2025/8/19 社会 有料
有料

自転車レーン整備と緑地拡充を推進 ケソン市と運輸省

2025/8/19 社会 有料
有料

邦人2人撃たれ死亡 所持品奪いバイクで逃走

2025/8/18 社会 無料
無料

小規模企業が50億ペソ事業受注 大統領公表リストで明かに

2025/8/18 社会 有料
有料