Logo

04 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,750

04 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,750

ハロハロ

2005/5/23 社会

 今年の五月は暑い。「いつまで続くのか」とうんざりする。その盛夏を火炎樹の花が彩る。青空に映える朱色の花を見上げていて、ふと気づいた。「よくぶつからないものだ」と感心するほど飛び交っていたツバメの姿がほとんどない。この国で見るツバメの多くは四月ごろ、生まれ故郷の日本に戻るのだそうだ。日本のどの辺りに巣をつくっているのだろうか。

 首都圏の南にあるマキリン山のふもとに居を定めて一年。自然の移り変わりを間近に見て、その着実さに驚かされる。ツバメを見かけなくなったのと符節を合わせるようにして、セミが鳴き出した。いま、庭にある水盤でオタマジャクシが泳ぐ。日本で秋の季語になっている「いわし雲」が列状に広がる。日本の春と夏、秋が同居している格好だ。

 先日の夕刻、台所の電灯に、地元で「ガムカモ」と呼ぶ羽虫がむらがった。辞書には「蛾(ガ)」とあるが、むしろ「羽アリ」に近い。ガムカモの襲来は雨期の始まりという。五月が雨期入りのはずのマキリンに、いまのところその兆しはない。だが、自然界が大きく狂うことはないはずで、酷暑の首都圏にもガムガモがやって来るのは間近いのではないか。(濱)

おすすめ記事

ハロハロで日比の絆祝う 発売30周年記念イベント開催

2025/8/4 社会 無料
無料

「ルフィ」残党を逮捕 入管がタギッグ市で身柄拘束

2025/8/4 社会 有料
有料

予防接種記録をデジタル管理へ 日本がユニセフと保健省を支援

2025/8/4 社会 有料
有料

保健省管轄病院が原則入院無料に 大統領の指示で国民保険適用拡充

2025/8/4 社会 有料
有料

首都圏で路上駐車禁止へ 9月決定に向け作業部会

2025/8/4 社会 有料
有料

DNA鑑定で日本の支援を要請 闘鶏愛好家失踪事件で司法省

2025/8/4 社会 有料
有料