Logo

10 日 マニラ

27°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,810
$100=P5,875

10 日 マニラ

27°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,810
$100=P5,875

包括和平遠のく

2005/2/14 社会

MNLF前議長派の攻勢

 一九九六年、ラモス政権との間で和平協定を結んだイスラム最大勢力、モロ民族解放戦線(MNLF)の前議長支持派が、スルー州で国軍攻撃を開始した。今回の攻撃で、仮にアロヨ現政権とイスラム急進派、モロ・イスラム解放戦線(MILF)が和平合意に達したとしても、ミンダナオに包括的な和平が訪れないことがはっきり示された。

 前議長派が攻勢を強める背景にあるのは、現政権の八方美人的政策だ。和平を急ぐあまり、エストラダ前政権下に制圧されたMILF拠点を事実上返還するだけでなく、新たな権限をMILFに与えようとしているが、これは九六年の和平協定締結でMNLFが確保したイスラム教徒自治区(ARMM)での権益・影響力の縮小を意味する。

 しかし、MNLF議長のフシンARMM知事は、アロヨ大統領のイエスマンと化しており、MNLFのために戦おうとはしない。このような状況下で、MNLF分派と位置付けられるようになった前議長支持派がMNLFの権益保持という旗印の下に求心力を高め、イスラム過激派、アブサヤフと連携して国軍攻撃を仕掛けても不思議ではない。

 国軍によると、スルー州で国軍攻撃を仕掛けた武装勢力の一部は「アブサヤフ」だという。しかし、比米合同軍事演習などの「成果」で、勢力を減退させてきたとされるアブサヤフが、果たして組織だった波状攻撃を仕掛けることができるだろうか。また、アブサヤフの手法は、軍事的攻撃ではなく、誘拐が中心だったはずだ。和平政策の失敗を意味する前議長派の勢力拡大を隠すため、国軍は前議長派をアブサヤフと決めつけているのではないか。(9日・トリビューン)

おすすめ記事

PNP、「災害下でも治安維持」 台風接近の中で連続作戦

2025/11/10 社会 有料
有料

侮辱罪厳罰化、被害者の評価二分 罰金事例を公表、法務省

2025/11/10 社会 有料
有料

インフルエンザ、注意報レベルに 宮城、神奈川などで多く、厚労省

2025/11/10 社会 有料
有料

オムロン、通期売上高予想を上方修正 制御機器・電子部品が堅調

2025/11/10 社会 有料
有料

住宅設備機器メーカーミラタップ1号店がフィリピンにオープン

2025/11/8 社会 無料
無料

自宅で仮想通貨詐欺拠点運営

2025/11/8 社会 有料
有料