Logo

05 日 マニラ

33°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,850
$100=P5,720

05 日 マニラ

33°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,850
$100=P5,720

ハロハロ

2002/6/17 社会

 「フィリピン人」をテーマにした意識調査の結果をホセ・アブエバ・フィリピン大学名誉教授(政治学専攻)が英字紙インクワイアラーで紹介している。昨年十一月、千二百人を対象に全国規模で実施された調査で、そこに出てくる数値の一つ一つに「現代フィリピン人像」が投影されているようで興味深い。

 「フィリピン人であることを誇りに思うか」との問いに、「非常に思う」と「思う」が計九一%。特に十八︱二十四歳の若者は九三%と高率だった。マルコス政権末期、首都圏で生徒の大半が「フィリピン人でなく、よその国の人になりたい」と答えていたのと極めて対照的。同教授は「国が多くの問題を抱え、大人が愚痴をこぼしているにもかかわらず、若い世代の国民意識は高い。非常に期待できる」と評価している。

 だが、全体の調査で「たとえ悪政でも、国民は国家を支援するべきか」との設問に、「イエス」三六%、「ノー」六四%。「善し悪しにかかわらず、多くのフィリピン人は『我が国』の価値を認めていない」というのが同教授の分析。「フィリピン人である」ことと「フィリピン国民である」ことには、国民の意識の上で乖離(かいり)があるように思える。(濱)

おすすめ記事

下院が再審請求を提出 サラ氏弾劾「違憲」判断で

2025/8/5 社会 有料
有料

国際人道法月間記念式開く

2025/8/5 社会 有料
有料

排水路の清掃協力訴える 洪水対策でマルコス大統領

2025/8/5 社会 有料
有料

ハロハロで日比の絆祝う 発売30周年記念イベント開催

2025/8/4 社会 無料
無料

「ルフィ」残党を逮捕 入管がタギッグ市で身柄拘束

2025/8/4 社会 有料
有料

予防接種記録をデジタル管理へ 日本がユニセフと保健省を支援

2025/8/4 社会 有料
有料