Logo

09 日 マニラ

34°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,540

09 日 マニラ

34°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,540

新聞論調

2012/7/23 政治

「期待はしていない」大統領施政方針演説

 多くの国民にとって、大統領の施政方針演説は節目の行事である。下院議事堂前では、恒例の抗議集会が開かれ、数千人の警官が配置される。近隣の学校では休校処置が取られる。

 過去2回の演説は、美辞麗句を並べるだけで、具体的な構想に欠けていた。今年はどうだろうか。

 大統領は、汚職の広がりを名指しで暴露することにより、アロヨ前政権を批判し続けてきた。そして、悪と戦う救世主の役割を演じ「改善の兆しは見えている」と、現政権の正当性を強調してきた。

 しかし、先が見えないのに「改善が見られる」と言うのは難しい。6年の任期の半分は過ぎた。任期切れの時点で、どの程度の経済成長が見込めるのか。名目的な成長が国民生活の具体的な向上に、どうつながるのか。官民連携(PPP)事業の恩恵は、地域社会に及ぶのかどうか。

 大統領は、前大統領の起訴と最高裁長官の弾劾を、過去1年間で最大の実績と喧伝するだろう。そして「汚職撲滅の戦いに勝利しつつある」とお決まりの文句を並べるだろう。

 過去2回の施政方針演説では、大統領が触れなかった政策の方が注目された。「政府の透明性」と「出産選択の自由」への支持を表明しながら、情報公開法案や人口抑制法案については、黙して語らずだった。

 また、米人権団体から政治的殺人への対応不足を非難されているのに、どうして「暗黒時代は今や過去のものになった」と言い張れるのだろうか。

 国民の多くは、大統領が3度目の演説で何を話すか、すでに察している。だから、あまり期待していない。一度でいいから、私たちが間違っていることを証明してほしい。(19日・スタンダードトゥデー)

おすすめ記事

「中国船活動、1年で倍増」 スカボロー礁で政府高官・専門家

2025/5/7 政治 無料
無料

領有権主張の中国を批判 国家海洋委

2025/5/7 政治 有料
有料

比とニュージーランドVFA締結 両国防相が大統領府で署名式

2025/5/4 政治 有料
有料

マレーシア首相と電話会談 ASEAN首脳会議控え大統領

2025/5/4 政治 有料
有料

中国の主張に異議 南沙サンディ・ケイで比政府

2025/5/2 政治 有料
有料

海上安保への関与 行動で示す 巡視船、海自艦に乗船視察

2025/5/1 政治 無料
無料