首都圏にあるアジア太平洋大学研究コミュニケーションセンターのビリエガス所長はこのほど、比は今後も米自給の確立は困難との見解を発表した。地理的な問題から生産量を大幅に拡大することは難しいという。今後も毎年、需要量の40%をベトナムやタイから輸入する必要があるとしている。(17日・タイムズ)
米自給は困難
2014/6/19
経済
03 日 マニラ
首都圏にあるアジア太平洋大学研究コミュニケーションセンターのビリエガス所長はこのほど、比は今後も米自給の確立は困難との見解を発表した。地理的な問題から生産量を大幅に拡大することは難しいという。今後も毎年、需要量の40%をベトナムやタイから輸入する必要があるとしている。(17日・タイムズ)
≫最低賃金200ペソ引き上げ法案、再提出される(マラヤ)
≫マニラ市長が財政危機を宣言、前政権の汚職が原因か(トリビューン)