Logo

14 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,790
$100=P5,680

14 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,790
$100=P5,680

コロナ禍のもと自転車活用 サイクル観光

2020/12/4 社会

 世界のサイクル観光(自転車観光)の歴史は20世紀初頭にさかのぼる。1950年代からは若者たちによるユースホステルやキャンプ場利用のツーリングが流行した。70年代からは中高年者による自然と景色を楽しみながら健康増進をも目的とした数日の自転車旅行が増加した。最近では国内外で自転車が、経済危機、原油高騰、温室効果ガス排出、肥満の問題の解決策として注目を集めている。

 フィリピンにも自転車観光を楽しむ人々がこれまでにもいた。2006年、私たちは自転車観光を推進するため観光省と連携しイベントを主催した。当時、観光相であったエース・ドゥラノ氏自身が熱烈なサイクリストであった。私たちはマウンテンバイクの世界大会チャンピオン、ハンス・レイ氏を招いた。彼と共に私たちはルソン島北部の山岳部コルディリエラ地域のバタッドとサガダを旅し、数々の素晴らしい写真を撮った。ハンスはタール火山も自転車で訪れた。それらの写真がいくつもの国際的サイクリング雑誌に載って、多くの外国人サイクリストが比を訪れるきっかけとなった。比国内の愛好家の増加にも寄与した。自転車観光は都市観光と地方旅行に分けることができる。自転車でイントラムロス内を巡って写真を撮り、地元の名物に舌鼓を打つ人は自転車観光をしているのだ。また自転車でバギオからダバオまで旅行した友人もいる。

 コロナ禍で通勤以外の移動手段として自転車を使う人が増えている。飲食業での配達にも使われている。安全で便利な駐輪場を提供することでモールやレストランは顧客を引き付けることができる。

 今の健康危機は数年続くとも言われている。自転車は、安全な移動、経済活性化、健康なライフスタイルの助けとなるものだ。いっそうの推進が望まれる。(1日、ブレティン、グレゴリオ・ララザバル)

おすすめ記事

幽霊インフラ事業摘発へ 政府機関が連携体制を確認

2025/11/14 社会 無料
無料

PNPの偽アカウント出現を警告 ACGと連携し偽アカウント対策

2025/11/14 社会 有料
有料

一斉取り締まりで重大犯罪者拘束 違法LPG充てん施設の摘発も

2025/11/14 社会 有料
有料

比残留2世の日本国籍認めず 「就籍」申し立て、家裁が却下

2025/11/14 社会 有料
有料

非正規ルート経由の出国に警鐘 DMWが国民に注意喚起

2025/11/14 社会 有料
有料

台風被害地でも査証延長手続き可能 BIが電子申請の利用を呼びかけ

2025/11/14 社会 有料
有料