Logo

13 日 マニラ

34°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,530

13 日 マニラ

34°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,530

ASIA WATCH

2017/5/4 社会

中国に傾くASEAN諸国

 先週末に当地で開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議の議長声明では、南シナ海情勢における中国への懸念の表現が弱まり、中国の影響力に引き込まれる国々が増えている現状が示された。戦略地政学上の根本的な変化の加速を明確に示すサインになっている。

 トランプ米大統領は先週末、フィリピンとタイ、シンガポールの首脳と相次いで電話会談した。トランプ氏が掲げる「米国第一主義」により、オバマ前政権のアジア「重視」姿勢が破棄されたと不安視していた向きには歓迎される動きだ。

 こうしたなかで一部の国は中国に傾斜しており、南シナ海問題で対立激化を避けつつ、中国の「一帯一路」経済圏構想に沿ったインフラ投資の獲得を図っている。米国の環太平洋連携協定(TPP)離脱の穴を埋めるような形だ。

 加えて、トランプ氏と中国の習近平国家主席の予想外の接近は、中国に傾いていくアジア諸国の安心感を強めた可能性がある。

 トランプ氏は11月、アジアで開かれる2つの首脳会議に出席する。ただ、東南アジア諸国は、押しの強い中国に対抗する盾として米国がどこまで信頼できるか見極めようとしている。ASEAN諸国の外相らは、4日にワシントンで開かれるティラーソン米国務長官との外相会合で答えを模索する。(マニラ・ロイターES=時事)

おすすめ記事

投票当日に6人死亡7人負傷 全国4州の投票所、銃撃や発作で

2025/5/13 社会 有料
有料

4.4億ペソ持ち込み図る 現金の運び屋11人を逮捕

2025/5/12 社会 有料
有料

外国人の政治活動に警告 出入国管理庁長官

2025/5/12 社会 有料
有料

2482万人が機能的非識字 うち高卒者が1896万人

2025/5/12 社会 有料
有料

正しい情報で投票を

2025/5/12 社会 有料
有料

低学歴・貧困が世代間連鎖する「純血日本人」二世の家族 フィリピン残留二世たちが生きた戦後80年⑤

2025/5/12 社会 有料
有料