Logo

18 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,810
$100=P5,650

18 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,810
$100=P5,650

急ぎすぎるな

2013/7/22 社会

MILF和平交渉

 アロヨ前政権下、政府はモロ・イスラム解放戦線(MILF)との和平交渉で、「父祖伝来の土地認知」の覚書でもめ、MILFが武力攻勢を強めた結果、交渉は中断した。和平交渉は再開され、政府とMILFは13日の和平準備会合で「富の共有」で合意した。

 政府側交渉団長によると、鉱物資源の探査・開発で得る収益で、バンサモロ新自治政府の資源配分率は75%となった。石油や天然ガスなどの資源探査・開発による収益は、折半となった。政府は当初、ミンダナオ地方のイスラム教徒自治区を前例に、より大きな配分率を政府側に確保したい意向だった、と伝えられる。「富の共有」の合意を受け、ラマダン(断食月)が明ける8月8日にも、和平最終合意の調印も可能かもしれない。

 どんな和平合意でも、歓迎すべき前進だが、悪魔はいつも細部に潜む。合意した富の共有は現実的だろうか。ラモス政権下の1996年、モロ民族解放戦線(MNLF)との間で和平協定が締結された。予定する新自治政府の領域のかなりが、MNLFが影響力を持つ領域と重なる。自らの分派と政府の合意を、MNLFが受け入れるだろうか。

 反政府勢力の武装解除が、包括的和平の成立までにできるかどうかは不明だ。新自治政府による開発と投資が進むならば、交戦は止み、平和が戻るだろう。

 ミンダナオ地方は資源が豊富だ。鉱物・エネルギー資源の開発には大企業の強力な投資が必要になる。投資家には、武装集団による爆破や交戦、誘拐・拉致からの安全を保証しなければならない。ここ3年間、政府は何度もMILFと和平交渉の努力を重ねてきた。過去の教訓は、単に世界に向けた成果を気にして交渉を急ぐことはない、ということだ。和平枠組み合意の内容を実施できる機会は常にある。(15日・スター)

おすすめ記事

政府高官は倫理規範遵守 たばこ会社幹部と記念撮影

2025/4/6 社会 無料
無料

女性差別撤廃法が試されている シングルマザーを貶めた選候補者

2025/4/6 社会 無料
無料

庶民によるガバナンス評価 三権の長調査

2025/1/26 社会 無料
無料

承認プロセスの透明化を 25年予算空白問題

2025/1/26 社会 無料
無料

副大統領ら除外で形骸化 国家安全保障会議

2025/1/12 社会 無料
無料

政治危機への対処で教訓 韓国の政局混乱

2025/1/12 社会 無料
無料