Logo

22 日 マニラ

30°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,680

22 日 マニラ

30°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,680

再び軍事国家に?

2006/9/18 社会

「安倍首相」の日本

 小泉首相の後任者を選ぶ自民党総裁選は、同首相の後継指名を受けた「安倍晋三官房長官」で決まったようだ。二十日の総裁選後、「アベセンセイ」のかじ取りで日本はどのような道を進むのかを考えてみたい。

 雑誌「タイム」最新号は表紙写真に安倍氏を使い、「シンゾウ・アベとは誰か」という特集を組んだ。記事は「強いリーダー」を歓迎する日本国内の声を紹介する一方で、「危険なナショナリスト」に対する批評家らの警戒感を伝えた。

 小泉首相は六十一回目の終戦記念日にモーニング姿で靖国神社を参拝し、中韓両国を怒らせたが、安倍氏はこれを上回ることを実行するかもしれない。それは、「北朝鮮のミサイルと成長を続ける中国の恐ろしい幻影」を理由に、「再軍備」に道を開く憲法改正である。

 日本人は、中韓両国が太平洋戦争中の「南京大虐殺」や日本植民地時代の虐政を決して忘れないことを知っている。にもかかわらず、安倍氏は「中韓の怒りにいつまで卑屈に追従するのか」という右翼支援者の合唱を背に、「自衛軍」より攻撃的な軍隊を持つため憲法をいじろうとするだろう。

 軍備と宣戦布告を禁じた憲法が改正されても、日本が直ちに軍事国家になることはない、と思ってはならない。日本は太平洋戦争集結からわずか十年ほどで、船を世界一速く安く造れるまでに復興した国だ。世界第二位の経済力を有する国は、携帯電話を生産するごとく、空母やミサイル巡洋艦、ジェット戦闘機の生産ラインを作り上げるかもしれない。高齢化が進んでいるとはいえ、今なお日本は鉄の筋肉をまとい得るのだ。(14日・スター、マックス・ソリベン氏)

おすすめ記事

政府高官は倫理規範遵守 たばこ会社幹部と記念撮影

2025/4/6 社会 無料
無料

女性差別撤廃法が試されている シングルマザーを貶めた選候補者

2025/4/6 社会 無料
無料

庶民によるガバナンス評価 三権の長調査

2025/1/26 社会 無料
無料

承認プロセスの透明化を 25年予算空白問題

2025/1/26 社会 無料
無料

副大統領ら除外で形骸化 国家安全保障会議

2025/1/12 社会 無料
無料

政治危機への対処で教訓 韓国の政局混乱

2025/1/12 社会 無料
無料