Logo

28 日 マニラ

32°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,750
$100=P5,870

28 日 マニラ

32°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,750
$100=P5,870

太陽光で家庭に光を サンバレス州

2016/10/3 社会

 電気を使用できずにケロシン(灯油)ランプの灯りのみか、真っ暗の中で暮らすことを余儀なくされている家庭に、太陽光ランタン(灯籠)を提供し、光を取り戻そうという取り組みが進んでいる(写真下)。非政府組織ワン・ミリオン・ライツ・フィリピンズは、太陽光ランタン・メーカーのサニー・ソニー・ストーリーと提携し、ランタンの配布をはじめた。

 フィリピンでは2010年に設立された同組織は、現在全国各地にボランティア200人を擁する。9月17、18日には同組織の20代のボランティアらがサンバレス州サンタクルス町の漁村100世帯にランタンを無料で配った。同組織はこれまでに28州の50以上の村落に計1万2500個のランタンを供給してきている。

 電気代やケロシン代金もないという家庭に優先的にランタンを渡したが、村人たちは「夜でも子どもたちが勉強できるようになった」と光がともるようになったことに喜びもひとしおの様子。

 サイズは、コーヒーのマグカップよりやや大きい程度、重さは105グラムの軽量ランタンは太陽光の下で6〜8時間充電すれば、8時間ほど使える。寿命は3年で、市場価格は470ペソ。

 世界保健機関(WHO)が2014年に実施した調査によれば、ケロシンランプから発生する煙を吸い込むことなどによって世界で430万人が室内の空気汚染に起因する病気で命を失っている。

 同組織の創設者であるロサノ・フィリピン代表は、「ケロシンランプには健康上のリスクがあるだけだけではなく、相対的にお金がかかり、平均的に世帯収入の3分の1をケロシンを買うのに使っているとのデータもある」として、「太陽光ランタンを使えば収入の約3割を節約できることになる」とその利点を強調した。(9月25日・インクワイアラー)

おすすめ記事

PNP、麻薬ネットワークを一斉摘発 1,920万ペソ相当を押収、6人のHVIを一晩で逮捕

2025/11/28 社会 無料
無料

NBI、強盗(恐喝)および詐欺(エスタファ)の容疑でカメルーン人2名を逮捕

2025/11/28 社会 有料
有料

IACAT、人身取引対策の進捗評価と戦略計画の策定を完了

2025/11/28 社会 有料
有料

日本、ストラットベース戦略国際問題研究所へ外務大臣表彰 知的交流・外交理解促進に貢献

2025/11/27 社会 無料
無料

BI、2025年「女性に対する暴力撤廃キャンペーン」を全面支援

2025/11/27 社会 有料
有料

日本の台湾近くの島へのミサイル配備計画は「地域安定のため」 比軍報道官が見解

2025/11/27 社会 有料
有料