Logo

27 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,650

27 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,650

抜本的改革が必要 エルニーニョ被害

2016/4/18 社会

 ミンダナオ地方コタバト州キダパワン市の衝突が発生する2週間前、メンドーサ同州知事は誇らしげに同州は「干ばつを生き抜いた」と宣言した。

 農民と警察の衝突で失われた魂たちは、それとは違う物語を語っている。

 1日、警官の発砲によって少なくとも5人が命を落とした。農民が助けを求めたのは、エルニーニョ現象の影響で飢えが進行していたからだ。農務省によると、同州の被害は1万5706ヘクタール、総額4億573万ペソに上る。

 メンドーサ知事は、農家への支援や抗議の沈静化に失敗したとして糾弾されている。しかし、彼女一人だけのことではない。

 国内20州は気候変動や収入減、キダパワン市のような衝突の危機にさらされている。自治体はこれに対処する準備ができているだろうか。

 環境問題を扱うペドロサ弁護士によると、自治体役員には災害に対応し、気候変動の影響をあらかじめ予測して準備する責任がある。

 自治体には災害対策用の資金がある。自治体予算の5%は災害対策基金に充てるよう義務付けられている。比政府から災害援助を受けることもできる。農務省はコタバト、スルタンクダラット、サランガニ各州で干ばつに強いコメの種苗を配付、キダパワン市では2月から被災地宣言を出し、災害対策基金の使用が可能になった。3月には、同市は短期労働と引換にコメの配付を行った。それでも、結果は十分ではなかった。

 専門家によると、国の規定に縛られすぎて、地域の状況に合わせた柔軟な対応ができていなかった。「地域の問題に適した柔軟な支援過程を実現するため、抜本的な改革が必要とされる」とこの専門家は話している。(14日・マラヤ、パープル・ロメロ氏)

おすすめ記事

サラ氏弾劾に違憲判断 「年1回ルールに抵触」

2025/7/26 社会 無料
無料

施政方針演説は質素に 下院事務所が通達

2025/7/26 社会 有料
有料

連載・行雲流水 第139回 SWEET MEMORIES

2025/7/26 社会 有料
有料

小島群が「自然公園」に ギマラス州

2025/7/25 社会 有料
有料

ネット環境持つ世帯が約半数 首都圏と中部ルソンが上位

2025/7/25 社会 有料
有料

ドゥマゲテ市が国内で一番安全 国内主要都市の旅行者安全度調査

2025/7/24 社会 有料
有料