Logo

13 日 マニラ

34°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,530

13 日 マニラ

34°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,530

採決の機は熟した

2012/8/6 社会

人口抑制法案

 上、下両院議員が本当に国民の従僕であると自認するならば、人口抑制法案をめぐる審議を終了し、採決に入るべきだ。下院だけでもすでに1年以上審議が続いている。

 人口抑制を義務付ける最初の法案が1998年に提出されて以来、この問題をめぐり活発な議論が展開されてきた。それなのに、採決への下院の取り組みはすべて、カトリック教会を中心とする反対で失敗した。

 10年以上の議論を経た我々は、この問題をあらゆる角度から検証できなかったのだろうか。おそらく答えは「ノー」だろう。国会や教会、自治体、ラジオやテレビの番組で長年議論され尽くし、何ページにもわたって新聞や雑誌で報じられてきた。我々は、「法案採決に向けた機は熟している」と言うサンチャゴ上院議員らの見解に同意すべきだろう。

 しかし、エンリレ上院議長は採決に反対する。その反対理由は上院の審議で明らかになるはずだ。議長は即時採決論に異を唱え「まだ機は熟していない。彼らの言う『熟した』の意味も分からない。バナナやマンゴ、ドリアンじゃあるまいし」と嘲笑する。

 エンリレ議長が挙げる反対理由は、先進国で進む少子高齢化現象が基になっている。国の年金制度破綻につながりかねないからだ。他方、高齢化社会にはプラスの要素があるとの指摘もある。我々が出生率をコントロールできないばかりに、何百万という国民が飢えに苦しみ、適切な教育や十分な栄養が与えられないために、何百万という子供がまともに育たない。

 上院議長はそのあたりを知っている。その上で「では誰が警官や軍人、労働者になり、誰が国民のために田植えをするのか」と言う。ご高齢なのに、自説を曲げない姿はある意味で頼もしい。(1日・スタンダードトゥデー)

おすすめ記事

投票当日に6人死亡7人負傷 全国4州の投票所、銃撃や発作で

2025/5/13 社会 有料
有料

4.4億ペソ持ち込み図る 現金の運び屋11人を逮捕

2025/5/12 社会 有料
有料

外国人の政治活動に警告 出入国管理庁長官

2025/5/12 社会 有料
有料

2482万人が機能的非識字 うち高卒者が1896万人

2025/5/12 社会 有料
有料

正しい情報で投票を

2025/5/12 社会 有料
有料

低学歴・貧困が世代間連鎖する「純血日本人」二世の家族 フィリピン残留二世たちが生きた戦後80年⑤

2025/5/12 社会 有料
有料