Logo

03 日 マニラ

34°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,800
$100=P5,535

03 日 マニラ

34°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,800
$100=P5,535

SNSの真実性維持の攻防 選挙戦での偽情報拡散対策で

2021/12/26 政治

昨年の米大統領選では、人気の動画アプリ「TikTok」が虚偽のコンテンツ削除を行い、投票案内に力を注いだ

 昨年の米大統領選では、人気の動画アプリ「TikTok」が虚偽のコンテンツ削除を行い、投票案内に力を注いだ。来年2月8日に選挙運動期間を迎えるフィリピンでは、選挙当日に当たる5月9日まで、グーグルが選挙広告の受け付け停止を発表している。

 グーグルはまた、ホロコーストや米国の9・11テロ、比のフェルディナンド・マルコス政権下での戒厳令など、偽情報が流布しやすいテーマに関するユーチューブ上の情報パネル拡大を約束している。

 フェイスブック、インスタグラム、ワッツアップの親会社であるメタ社は、同社プラットフォームにおける偽情報への対処のため、市民グループやNGOと連携を行っている。しかし、市民団体はグーグルやTikTokが、2022年総選挙を前に偽情報払拭へのさらに努力するよう訴えている。

 比にある偽情報防止運動連合(MAD)は、国内の事実検証組織と提携することでコンテンツの透明性や説明責任、真実性の維持に力を注ぐよう求めている。MADはまた、政治などの社会問題に基づくコンテンツにおいて、偽情報を広めるページの削除、少なくともアルゴリズムでフラグが立てられるや、「プッシュダウン」される、といった形でユーザーに推奨される機能の停止を望んでいる。

 IT企業大手は、おおむね自らのプラットフォームで偽情報や憎悪的なコンテンツが拡散されることがないよう用意しているという。TikTokは中央選挙管理委員会と連携して「信頼性が高く事実に基づいたコンテンツの提供に取り組む」としている。歓迎すべき動きだが、SNSプラットフォームの悪用を抑制する対策が十分だとは決して言えないだろう。(24日・スター)

おすすめ記事

中国の主張に異議 南沙サンディ・ケイで比政府

2025/5/2 政治 有料
有料

海上安保への関与 行動で示す 巡視船、海自艦に乗船視察

2025/5/1 政治 無料
無料

比沿岸警備隊を訪問 海上保安庁

2025/5/1 政治 有料
有料

情報保護協定締結へ議論開始 ACSA交渉入りで日比首脳合意

2025/4/30 政治 有料
有料

「比の海岸線防衛に成功」 最新ドローン撃墜兵器を初使用

2025/4/28 政治 有料
有料

日比、軍事情報協定締結へ ベトナムに防衛装備、中国にらみ

2025/4/28 政治 有料
有料