Logo

25 日 マニラ

28°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,700
$100=P5,885

25 日 マニラ

28°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,700
$100=P5,885

住民が避難開始 災害非常事態宣言を発令

2023/6/10 気象・災害
マヨン火山の山頂付近から流れ出るマグマ=8日(フィリピン情報局ビコール支部のウェブサイトから)

マヨン火山活動活発化で、火口から7キロ以内の住民数千人の避難を開始

 ルソン島南東部のアルバイ州にあるマヨン火山(2463メートル)で連日落石が確認されるなど、火山活動の活発化が確認されていることで、同州ギノバタン町は9日までに危険区域である7キロ以内の住民数千人の避難を開始した。また、州内では同日、災害非常事態宣言が発令された。

 マルコス大統領は8日、マニラホテルで記者団に対し、「今私たちがしていることは、万が一の時(噴火)に備え、人々を地区から遠ざけること。そうならないことを祈っているが、残念ながら科学はその可能性を示している」と述べた。

 ギノバタン町のアン・オンジョコ副町長はラジオインタビューの中で、州災害対策本部が8日に、危険区域内の住民避難を命じたことを明らかにした。同副町長は1千~5千人が町内の高地へ避難する必要があり、「今日中に避難を終わらせられれば」と語った。

 副町長はまた、住民に加え家畜のための避難所も自治体が準備しているとし、「避難所は高台に設けてあり、いくつかの学校もそちらに機能を移している」と状況を説明した。教育省からは授業の停止命令は出ておらず、対面式の授業を継続する方針も伝えた。

 一方、レガスピ市災害対策本部も「警戒レベルが4に達した場合、もしくはフィリピン火山地震研究所が避難勧告を出した場合、7~8キロの危険地帯にいる508人を避難させる必要がある」と報告。同市の自治体では降灰を受け、すでにN95フェイスマスクの配布準備に取りかかっているという。

 隣町のカマリグ町でも8日、マヨン火山から6キロ以内の危険区域内の住民の避難が開始されている。9日には7キロ以内に避難範囲を拡大するとしているが、一部住民は農場を監視するため、地区に留まっている事実も指摘した。

 警戒レベル3に引き上げられているマヨン山での火山活動は9日午前8時までの過去24時間に、六つのドーム崩壊に起因する3~6分間続く火砕密度流と落石199回を記録した。同研究所は「火口にマグマがあり、数週間あるいは数日以内に危険な噴火が起こる可能性がある」と警告している。(岡田薫)

おすすめ記事

台風「ウワン」の被害:フィリピン防災庁、2名の死者報告を検証中 140万人が事前避難

2025/11/11 気象・災害 無料
無料

陸軍の救助・救援活動、台風ウワン被災者約12万人に支援

2025/11/11 気象・災害 有料
有料

CAAP管轄下の空港が通常運用を再開、大きな被害の報告なし

2025/11/11 気象・災害 有料
有料

大統領府、月曜日に政府業務と授業を中止

2025/11/10 気象・災害 無料
無料

スーパー台風「フォンウォン」、ルソン接近で100万人超を避難

2025/11/10 気象・災害 有料
有料

PNP、事前避難支援を強化

2025/11/8 気象・災害 有料
有料