Logo

28 日 マニラ

30°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,675

28 日 マニラ

30°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,675

比成長率5.6%に下方修正 トランプ関税が影響、国際機関

2025/7/28 経済
成長率予測値

ADBは今年のフィリピンの成長率予測値を6%から5.6%に下方修正。トランプ関税が世界経済に影

アジア開発銀行(ADB、本部首都圏マンダルーヨン市)はこのほど、今年2回目となるアジア各国の2025年成長率予測を発表した。8月から始まるトランプ関税の実施を控え、東南アジア諸国連合(ASEAN)の主要6カ国はインドネシアを除いて4月の前回予測値から下方修正された。フィリピンは4月の6・0%から5・6%に引き下げ。東南アジア主要6カ国の中では、引き続きベトナムの6・3%(前回値6・6%)に次ぐ2位となった。比政府は先月、今年の成長目標を5・5%~6・5%に引き下げることを発表しており、下方修正後も政府の目標内。26年の比成長率についてもADBは6・1%から5・8%に引き下げた。

 今年の成長率予想値がベトナム、フィリピンに次いで高いのは、インドネシアで5・0%(前回と同じ)。それに、マレーシア(4・3%、前回値4・9%)、タイ(1・8%、同2・8%)、シンガポール(1・6%、同2・6%)が続いた。東南アジア全体で4・7%から4・2%に引き下げ。南アジア(5・9%)、東アジア(4・3%)より低い水準となった。米関税の影響を大きく被るとみられる中国の予測成長率は4・7%に据え置かれた。

 東南アジアの成長率下方修正の要因についてADBは、「米国が相互関税の実施を延期し、前倒し輸出があるにもかかわらず、地域の第1四半期の経済は特に外需依存との高い国々で減速の兆候を示している」と指摘。「外部環境の悪化が企業と消費者の心理を悪化させ、この地域の投資に悪影響を与える恐れがある」とし「今後2年間、地域で成長が鈍化する」とした。

 一方、今年のインフレ率予想は6カ国全てで引き下げられ、東南アジア平均で2・6%(前回値3・0%)。フィリピンは3・0%から2・0%に引き下げられ、インフレ収束の傾向が明確になった。

 ▽AMROも下方修正

 ASEANプラス3の財務相合意に基づき設置された国際機関「ASEANプラス3マクロ経済調査事務局(AMRO)」も第2四半期の経済予測を発表。フィリピンの今年の成長予想は4月の6・3%から5・6%に引き下げられた。AMROの予想値でも比はベトナム(7・0%)に次ぐ成長率。ASEAN全体の成長予想値はトランプ関税の影響を盛り込んでいない4月の4・7%から、4・4%に引き下げられた。

 AMROは報告の中で「米国の関税引き上げが最も顕著なリスクとなっている」と強調。「関税交渉の進展が不均一であり、関税の対象製品が拡大すれば、貿易活動にさらなる混乱が生じ、地域の成長を圧迫する可能性がある」と分析した。(竹下友章)

おすすめ記事

比成長率5.6%に下方修正 トランプ関税が影響、国際機関

2025/7/28 経済 無料
無料

観光業界の国際会合開催 東アジアより10地域が参加

2025/7/28 経済 有料
有料

ムスリム観光客誘致へ促進 観光フォーラム開催、セブ市

2025/7/28 経済 有料
有料

メタノール燃料貨物船が進水 世界初、常石造船セブ工場

2025/7/28 経済 有料
有料

ダイビング観光地結ぶ レイテ~ミンダナオ新航路

2025/7/28 経済 有料
有料

210億ドル超投資約束 訪米でマルコス大統領

2025/7/28 経済 有料
有料