Logo

02 日 マニラ

35°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,860
$100=P5,575

02 日 マニラ

35°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,860
$100=P5,575

インフレ率2.1%に改善 2月、統計庁

2025/3/7 経済

比統計庁によると2月のインフレ率が2.1%となり、1月の2.9%からさらに下落した

フィリピン統計庁は5日、2月の消費者物価指数(CPI)が前年比2・1%上昇し、伸び率としては前月1月の同2・9%から改善したと明らかにした。前年同月の同3・4%からも大幅に下落している。食品・飲料価格と公共料金の伸びが鈍化したことが主な要因で、同伸び率は中銀目標の2・0~4・0%の下限に近付いている。

 同庁によると、2月のCPI伸び率は昨年9月に記録した1・9%以来、5カ月ぶりの低水準となった。昨年通年のインフレ率は3・2%で政府目標内にとどまっており、今年1~2月期の平均でも2・5%となり、さらにインフレ率が落ち着いていることになる。

 このインフレ抑制傾向が続けば、中央銀行が4月以降にさらなる利下げに踏み切る可能性がありそうだ。

 2月の食品・非アルコール飲料の価格伸び率が2・6%と前月の3・8%からさらに鈍化したほか、家賃・水道・光熱費・ガス・その他の燃料の価格も1・6%と前月の2・2%から下落した。特にマルコス政権が引下げに躍起となっているコメの価格が4・9%下落したことが食品価格の伸びを鈍化させた。輸送・交通費もマイナス0・2%と前月の1・1%から伸び率がマイナスに転じている。

 逆に、食肉価格が8・8%増と前月の6・4%から上昇したほか、鶏卵や牛乳、その他の乳製品なども2・7%と前月の2・4%から上昇した。

 変動幅の大きい一部の食品やエネルギー関連を除いたコアインフレ率は2・4%となり、前月の2・6%からやはり鈍化した。(澤田公伸)

おすすめ記事

販売は選挙後に 米1キロ20ペソ販売

2025/5/2 経済 有料
有料

料金値上げを発表 ネグロス電力

2025/5/2 経済 有料
有料

シドニー株式6日続伸 IT・不動産株が上昇

2025/5/2 経済 有料
有料

豪ドル・NZドル小幅高 4月は大幅上昇

2025/5/2 経済 有料
有料

比化粧品業界売上 3715億ペソ未満か

2025/5/2 経済 無料
無料

フードハブ建設入札来年3月までに実施

2025/5/2 経済 無料
無料