Logo

14 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,790
$100=P5,680

14 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,790
$100=P5,680

国民の行く末を左右する力 巨大放送局の免許更新問題

2020/2/28 社会

 「ABS—CBN(チャンネル2)は国内最大の政党だ」と私が言ったところ、放送局の幹部が私のテレビ出演を禁じた。報道の自由は民主主義社会では基本。報道機関は、さまざまな声をすくい上げるプラットフォームを提供し、公共の見張り番であると同時に、教育者やエンタテイナーであり、現代史の記録者なのだ。また、表現の自由も基本的人権の一つ。自分の意見や考えをさまざまな形式で発信し、情報交換する権利を持つ。国家や個人による検閲や表現への抑圧があってはならない。

 この放送局は上院議員や大統領の候補者を選挙で勝たせることができる。少なくともドゥテルテ大統領が登場するまでは。報道ニュースや政治広告などを通じ、選挙当日になると彼らが宣伝した候補者が有権者の頭に浮かんでくる。

 チャンネル2の社主であるロペス家は1965年大統領選で、マルコスと組む副大統領候補に一族のフェルナンド・ロペスを送り込んだ。当主のユーへニオ・ロペスは資金とメディアと組織票を使って65年のマルコス側の勝利と、69年選挙での再選を演出した。その後、コリー・アキノや息子のベニグノの登場だけでなく、エストラダやアロヨ大統領らの失脚でも、重要な役割を果たした。

 放送免許自体はベニグノ・アキノ政権の国会で更新させることが出来たが、ロペス家が更新に付随する条件が気に入らず放置した経緯がある。大企業はテレビコマーシャルに毎年、40億〜200億ペソを支出している。首都圏ではチャンネル7が視聴率トップだが、地方はチャンネル2が牛耳っている。衛星放送やラジオ、ネットメディアにも進出、番組で頻繁に露出することで議員の座も確保できる仕組みだ。放送免許が失効すれば1万1千人の従業員がどうなるのかとの議論もあるが、1億1千万人の国民の行く末も重要なのだ。(25日・マニラタイムズ、ルールデス・ティキア)

おすすめ記事

幽霊インフラ事業摘発へ 政府機関が連携体制を確認

2025/11/14 社会 無料
無料

PNPの偽アカウント出現を警告 ACGと連携し偽アカウント対策

2025/11/14 社会 有料
有料

一斉取り締まりで重大犯罪者拘束 違法LPG充てん施設の摘発も

2025/11/14 社会 有料
有料

比残留2世の日本国籍認めず 「就籍」申し立て、家裁が却下

2025/11/14 社会 有料
有料

非正規ルート経由の出国に警鐘 DMWが国民に注意喚起

2025/11/14 社会 有料
有料

台風被害地でも査証延長手続き可能 BIが電子申請の利用を呼びかけ

2025/11/14 社会 有料
有料