Logo

23 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,755
$100=P5,870

23 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,755
$100=P5,870

世界的増加の実態認識を 女性への暴力

2020/12/6 社会

 「暴力」という言葉で頭に浮かぶのは銃、血しぶき、それとも痛みによる悲鳴だろうか? 加えて、今ではネット上での言葉による暴力の増加が著しい。中でも女性に向けられる暴力が圧倒的に多い。

 11月25日は「女性への暴力撤廃を求める国際デー」だった。国連は「新型コロナウイルスの大流行以来、家庭内暴力をはじめ、女性・女児に対するさまざまな暴力が増加した」と報告、「シャドウパンデミック」(隠れた大流行)と名付けている。

 コロナ禍以前の1年間でも、親密なパートナーに虐待されたと報告した女性は女児を含め、世界中で2億4300万人に上った。しかし、実際に訴える人は被害者全体の40%にも満たないという。

 世界保健機関(WHO)の「病力と健康に関する世界報告書」では、暴力は「自分や他人、集団、地域社会に向けた脅迫や傷害、死に至らせることを含む意図的な力の行使、心的危害、発育不全や尊厳の剥奪をもたらすこと」と定義され、実際に多様な面がある。「基本的な権利の否定」という場合もあり、戦争や紛争、武器がない所でも暴力は常に存在している。

 男性を基準に社会が作られている以上、男性が危険にさらされる場面が現状では少ないのが当然だ。男性が危険と感じないということは、危険が存在しないことではない。カナダ人女性作家のマーガレット・アトウッドの解釈では、男は女に笑われることを恐れ、女は男に殺されることを恐れる。平等なくして平和はない。女性への暴力の実態を認識しない限り、平等の達成もないだろう。(1日・スター、エメリン・ビリヤール)

おすすめ記事

サイバーセキュリティ強化には国際協力が不可欠 日比主催の「Pilipinas Conference 2025」で専門家が警鐘

2025/11/22 社会 有料
有料

外国人への暴行、統一911通報でPNPが迅速に対応

2025/11/22 社会 有料
有料

前市長に終身刑=国籍偽装の中国人、人身売買に関与

2025/11/22 社会 有料
有料

違法な銃売買を行っていた男、PNP の作戦でマギンダナオで逮捕

2025/11/22 社会 有料
有料

NGCP、ビサヤ地方の送電網を「イエローアラート」に指定 複数発電所の停止・出力低下で

2025/11/21 社会 有料
有料

ダウラ・イスラミヤ(Maute)幹部と兵士が死亡 ラナオ・デル・スル州で衝突

2025/11/19 社会 有料
有料