Logo

26 日 マニラ

31°C23°C
両替レート
¥10,000=P3,715
$100=P5,815

26 日 マニラ

31°C23°C
両替レート
¥10,000=P3,715
$100=P5,815

面目守るより寄り添いを 通勤パフォーマンス

2019/10/13 社会

 「首都圏の交通機関は危機的状況にはない」とパネロ大統領報道官(75)が発言し、世間から轟々(ごうごう)たる非難を浴びたことで、本人が公共交通機関で通勤することになった。

 11日朝5時15分にケソン市ニューマニラにある娘の自宅を出発したパネロ氏は、一度自宅のあるマリキナ市へ向かい、ジプニーなどを4回乗り換えて職場である大統領府へと向かった。ジプニーがつかまらず警察官に助けられたり、トライシクルが故障して、付近のオートバイ男性にヒッチハイクを頼んだりすることもあった。職場には3時間半後の8時46分に遅刻して到着した。

 長時間並び、ぎゅうぎゅう詰め、さらに事故が相次ぐ電車に乗車しなかったのは「幸い」と言える。それでも「来週以降も同様の通勤を繰り返してもいい」と言ってのけるのは、面目を守るためではないのか。

 遅刻によって減給されないのかとの問いに「24時間が仕事だから大丈夫」と答えた。今回の通勤パフォーマンスは彼の仕事の一部だったと言ってもいい。

 この日の挑戦(帰りは車で帰宅)は、パネロ氏に輸送危機の実感を与えていると願いたい。一般の通勤者には選択肢がなく、毎日向き合わなければならない現実だということも。

 報道官が交通機関の混乱を否定したのは大きな誤りだった。これからは上司や同僚との間で、きちんと中身のある解決策を語り合ってほしい。特権的な立場から見下ろすのをやめ、苦境にある人々の声に耳を傾け、寄り添うことにこそ挑戦してほしい。(12日・スタンダード)

おすすめ記事

拳銃強盗容疑者を逮捕 年末年始の2事件は同一犯

2025/1/26 社会 無料
無料

違法たばこが健康を台無しに ガチャリアン上院議員が警告

2025/1/26 社会 有料
有料

ICCに「好意的に対応」 副大統領弾劾阻止せず

2025/1/26 社会 有料
有料

8.6万件超の医療支援を提供 パンパンガ州の海外労働者病院

2025/1/26 社会 有料
有料

情報提供者らに報奨金 PNP

2025/1/26 社会 有料
有料

偽装結婚の被害者保護 出入国管理庁

2025/1/26 社会 有料
有料