Logo

31 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,810
$100=P5,680

31 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,810
$100=P5,680

台風ヨランダ(30号)

2014/4/11 気象・災害

内務自治省、被災地の4州政府と146市町に再建予算第1弾として18億ペソの支出始める

 ロハス内務自治長官は10日、台風ヨランダ(30号)により公共施設が深刻な被害を受けた自治体が所有、運営する建物の再建予算として、4月から約17億9千万ペソの支出を始めたと発表した。

 内務自治省によると、台風で破壊された自治体庁舎、公設市場、公民館の再建が対象。再建予算として総額約21億ペソが承認されており、約17億9千万ペソの支出は第1弾となる。残り約3億6千万ペソは予算管理省で現在、支出の手続きを進めている。

 再建計画と必要な書類を同省に提出した自治体から順次、再建予算の小切手が手渡される。

 4州の州庁舎と、その他の州を含む146市町の庁舎、公設市場、公民館が計350カ所倒壊。このうち全壊は27カ所、半壊は323カ所だった。

 再建予算総額21億ペソのうち、受け取り額が最高なのは高潮被害が甚大だったビサヤ地方レイテ州タクロバン市で、約2億3千万ペソ。州別の合計額では、同州が全体の45%を占める約8億ペソ、次いで東サマール州が約1億ペソ。

 そのほかは、イロイロ約7900万ペソ、カピス約6600万ペソ、アクラン約2700万ペソ、アンティケ約2500万ペソ、ビリラン約2千万ペソ、サマール約1700万ペソ、西ネグロス約500万ペソなどの各州。

 ロハス長官は10日、ビサヤ地方レイテ州を訪れ、支出条件のそろった各自治体の市町長に再建予算の小切手を手渡した。同長官は住民に対する自治体サービスを早期に復旧する上で、建物の再建は極めて重要と指摘。再建計画と必要書類を未提出の場合は、早急に提出するよう市町長らに呼び掛けた。

 同省はまた、年内に東ビサヤ地域(ビリラン、レイテ、南レイテ、サマール、東・北サマール各州)の61市町で、飲料水供給施設の整備事業(事業費2億1500万ペソ)を始める。

おすすめ記事

南シナ海で低気圧発生 ウンダスは雨模様か

2025/10/29 気象・災害 有料
有料

オデット被災者がシェル訴えへ 環境への悪影響主張

2025/10/25 気象・災害 有料
有料

熱低がルソン北部通過

2025/10/23 気象・災害 有料
有料

12人死亡、2.2万人避難 台風ラミル

2025/10/21 気象・災害 有料
有料

台風で2人死亡2人不明 ルソン、ビサヤを横断

2025/10/20 気象・災害 有料
有料

12時間以内に台風へ 熱低「ラミル」

2025/10/18 気象・災害 有料
有料