Logo

20 日 マニラ

31°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,760
$100=P5,870

20 日 マニラ

31°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,760
$100=P5,870

マニラ日本人学校で卒業式 タギッグ市許可 対面で実現

2021/3/9 社会
(上)バスケットボールコートで少人数で行われたマニラ日本人学校の卒業式。(下)マニラ日本人学校の卒業式で答辞を述べる中等部卒業生の菊地娃香さん=8日、石山永一郎撮影

マニラ日本人学校で卒業式。タギック市の許可を得て少人数の対面で実現

 マニラ日本人学校(ダギッグ市、梶山康正校長)で8日、小学部と中学部の卒業式が行われた。同校の授業は昨年3月の新型コロナ防疫措置強化以来、オンラインのみで行われているが、卒業式はタギッグ市の許可を得て対面で行われ、約1年ぶりに生徒児童が学校に集まった。

 ただし、日本に帰国中で受験などのため再入国できない生徒児童も多いことや、感染防止への配慮から、小学部卒業生22人、中学部卒業生15人のうち、実際に学校に来たのは小学部10人、中学部4人のみ。保護者約10人も参加したが、やや寂しい卒業式になった。他の卒業生や在校生はオンライン参加した。

 バスケットボールコートで行われた式ではまず梶山校長が「未来は君たちの手の中にある。未来を創っていくのは君たち自身だ」と卒業生にはなむけの言葉を伝えた。

 小学部在校生の「送る言葉」はオンラインで行った。中学部は2年生で1人だけ出席した生徒会副会長の南澤慧海(えかい)君が送辞で「全校みなで卒業生を祝福したかったが、卒業生の今後の活躍を願っている」と述べた。

 答辞は生徒会会長の菊地娃香(あいか)さんが「コロナによって一つ一つ、いろいろなことが削られていってしまった」とこの1年を振り返りつつ、同級生、先生、親らに「これまで本当にありがとう」と涙声で繰り返し感謝の言葉を伝えた。菊地さんは「私たちはあすからそれぞれの道を歩んで行くが、ここは、ずっと第2のふるさとです」と結んだ。

 式後、梶山校長は「出席者を絞り、屋外でやる

ことで、なんとか対面で卒業式ができたことをうれしく思っている。タギッグ市の配慮にも感謝している」と語った。同市内の学校で対面の卒業式が行われるのは初めてで、同市職員も「モデルケース」として見学に訪れた。

 マニラ日本人学校の在校生は現在、日本に帰国中の生徒児童を含め、小学部142人、中学部42人の計184人。昨年3月時点の計460人と比べるとコロナ禍で大幅に減っている。(石山永一郎)

おすすめ記事

ダウラ・イスラミヤ(Maute)幹部と兵士が死亡 ラナオ・デル・スル州で衝突

2025/11/19 社会 有料
有料

BI、地方での取り締まり強化 関係機関と連携し作戦

2025/11/18 社会 無料
無料

エルミタ・マラテ地区の観光復興 マニラ市、事業者と連携強化し本腰

2025/11/18 社会 有料
有料

LRT2、23万超が無料乗車利用 MRT3では無料乗車68万7千人

2025/11/18 社会 有料
有料

約50万人のIglesia ni Cristo(INC)信徒がキリノ・グランドスタンドに集結

2025/11/17 社会 無料
無料

国家捜査局が創設89周年 マニラで記念式典

2025/11/17 社会 有料
有料