Logo

20 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,690

20 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,690

司法界の自殺

2010/3/22 社会

大統領利する最高裁判決

 大いに悲しいことだが、最高裁判所が「自らの手で命を絶った」と言わざるを得ない。最高裁大法廷はこのほど、プノ同長官の5月17日退官に伴う後任問題に関し、アロヨ大統領の任命権を認める「言語道断」とも言える判決を下した。憲法7条15項には、「大統領選前の政治任命禁止期間は60日」と明記されているにもかかわらず、「アロヨ・チルドレン」とされるほとんどの最高裁判事たちは、最高裁の信頼を揺るがす判決を下してしまった。これは紛れもなく、「司法界の自殺行為」にほかならない。

 アロヨ大統領に任命された最高裁判事たちが、共和国憲法に背いてまでも、権力に白旗を掲げた結果だ。憲法7条15項のどこを、どのように解釈すれば、今回のような判決が導き出されるのか。最高裁は国民の信頼を裏切り、自ら墓穴を掘ってしまった。

 同判決に対し、与党系の下院議員は「憲法の解釈を明確にした画期的判決」と称賛してみせたが、実は同種の判決が1998年11月9日にも出されていた。この国では独立性を旨とすべき司法界が、政治家という権力者の軍門に下る例がしばしば見られる。

 今回の判決はこの国から「希望」を奪い去ってしまった。政治上の条件次第で、憲法の解釈が権力者を利するようにねじ曲げられてしまう。中でも、退官間近のプノ長官の姿勢には「法の番人」という誇りのかけらも見られず、落胆の極みだ。

 「ごり押しの政治任命は選挙結果に影響を及ぼす元凶となる」。98年判決の際、最高裁判事の一人が表明したこの言葉が現実になるかもしれない。それにもかかわらず、最高裁は危険が迫ることを全く無視して、判決を出した。判決は「画期的」どころではなく、司法界に大きな穴を開けてしまった。(18日・インクワイアラー)

おすすめ記事

「900万ペソで殺害依頼」 マラテ銃撃は暗殺事件か

2025/8/20 社会 無料
無料

MILFが武装解除を停止 自治政府発足選挙にも暗雲か

2025/8/20 社会 有料
有料

邦人射殺の2容疑者逮捕 実行犯とツアーガイドか

2025/8/19 社会 無料
無料

「国籍回復に議会から協力」 残留二世問題でトゥルフォ議員

2025/8/19 社会 有料
有料

ごみ発電事業を試験導入 マルコス大統領が発表

2025/8/19 社会 有料
有料

自転車レーン整備と緑地拡充を推進 ケソン市と運輸省

2025/8/19 社会 有料
有料