Logo

04 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,750

04 日 マニラ

32°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,750

ハロハロ

2006/5/8 社会

 量的緩和の解除、という日本語は変ではないか。最近、言葉にうるさい友人たちからこんな指摘を受けた。「解除」とは一定の制約や禁止状態を解くことだ。ところが日銀が実施していた政策は金融「緩和」という緩やかな状態である。これをやめるのだから停止か中止、解除はないだろうという意見だ。そう言われるとおかしな気もする。

 気になる乱用英語がある。最近、経済関係でやたらに出てくるシナジー。テレビで見ると、中堅企業の社長さんまで「シナジー効果に期待」などと使っている。知らなかったので英和辞書を引いたら「相乗作用」だと。ちゃんとした日本語があるのだ。ことさら英語なんか使うなよ、と言いたくなる。

 これは日本語だが、「より」の多用にも違和感を覚える。新聞広告欄などに見る謝罪文は常に、「心よりおわび申し上げます」だ。個人的感覚では、ここは「心から」ではないかと思う。「衷心より」などとも使うから、謝罪や弔意の際はより文語的な「より」を使用ということなのか。

 変な用語として、コンビニ店の「一万円からお預かりします」の「から」が一時、やり玉に挙がったが、不評にもかかわらず依然、常用されている。(紀)

おすすめ記事

ハロハロで日比の絆祝う 発売30周年記念イベント開催

2025/8/4 社会 無料
無料

「ルフィ」残党を逮捕 入管がタギッグ市で身柄拘束

2025/8/4 社会 有料
有料

予防接種記録をデジタル管理へ 日本がユニセフと保健省を支援

2025/8/4 社会 有料
有料

保健省管轄病院が原則入院無料に 大統領の指示で国民保険適用拡充

2025/8/4 社会 有料
有料

首都圏で路上駐車禁止へ 9月決定に向け作業部会

2025/8/4 社会 有料
有料

DNA鑑定で日本の支援を要請 闘鶏愛好家失踪事件で司法省

2025/8/4 社会 有料
有料