Logo

05 日 マニラ

33°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,850
$100=P5,720

05 日 マニラ

33°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,850
$100=P5,720

ハロハロ

2003/5/5 社会

 きょう五日は「端午の節句」。「鯉幟(こいのぼり)風に折れ又風に伸ぶ」(山口誓子)。日本列島の各地で五月の風に鯉のぼりが泳ぎ、吹き流しがはためいていることだろう。菖蒲湯(しょうぶゆ)に浸るのもこの日。蘭の葉を風呂に入れた中国の「蘭湯」が起源だというが、どのような蘭を使ったのか。「蘭」はノビルの古称だが、湯船に浮かべるなら中国も原産地のシンビジュームの細長い葉だと想像したい。

 日本はいま、一年で最もさわやかな新緑の季節。日本を離れているだけに、記憶に残る新緑の風景は誰にもあると思うが、筆者がすぐ思い浮かべるのは京都・南禅寺境内の楓(かえで)。萌(も)え出た若葉が辺りを鮮やかな薄緑に染めて、秋の紅葉とは趣を異にする。「葉を襲(かさ)ね襲ねて暮るゝ若楓」(日野草城)。「新緑」で忘れられない思い出は自宅の庭の樫の木。食糧事情が最悪だった終戦の翌年。若芽があまり柔らかそうなので、ゆでて食べようかと本気で思ったことだ。若い世代の人たちには考え及ばないことだと思う。

 年に一度の日本と違い、熱帯性気候のマニラは、毎月が「新緑の候」。それだけにありがた味は薄いが、ゴルフ場に広がる濃い緑は、いつ見ても美しい。

(濱)

おすすめ記事

下院が再審請求を提出 サラ氏弾劾「違憲」判断で

2025/8/5 社会 有料
有料

国際人道法月間記念式開く

2025/8/5 社会 有料
有料

排水路の清掃協力訴える 洪水対策でマルコス大統領

2025/8/5 社会 有料
有料

ハロハロで日比の絆祝う 発売30周年記念イベント開催

2025/8/4 社会 無料
無料

「ルフィ」残党を逮捕 入管がタギッグ市で身柄拘束

2025/8/4 社会 有料
有料

予防接種記録をデジタル管理へ 日本がユニセフと保健省を支援

2025/8/4 社会 有料
有料