Logo

31 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,680

31 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,680

台風ヨランダ(30号)

2014/1/7 気象・災害

被災者向け仮設住宅の建設費水増し疑惑が浮上。「事実なら辞任」と公共事業長官

 台風ヨランダ(30号)被災地で建設中の共同仮設住宅をめぐる建設費水増し疑惑が6日、浮上した。政府の定めた建設費が、実際の建設コストを大幅に上回っているとの内容。事業を管轄する公共事業道路省のシンソン長官は7日、急きょビサヤ地方レイテ州入りし、使用された建材の種類や手抜き工事の有無を確認する。

 不正疑惑は、6日付英字紙インクワイアラーが「仮設住宅の建設費水増し」の見出しで、①1棟当たりの建設コストは約20万ペソ以下で、同省の定めた建設費約96万ペソを大幅に下回るとの指摘がある②請負業者ごとに規格や使用建材の種類が異なり、トイレや炊事場のない仮設住宅もある③政府・与党系の政治家の口利きで、首都圏などの建設業者が工事を請け負った││などと報じた。

 これに対し、シンソン長官は6日、マラカニアン宮殿で開いた記者会見で、「建設費の水増しはない。(請負業者への)工事費もまだ支払っていない。(同省指定の)規格を下回る建材が使われた可能性はあるが、その場合、工事費は支払わない」と水増し疑惑を否定した。さらに「(現地視察で)水増しが確認された場合、アキノ大統領に辞表を提出する」と進退をかける意向を表明した。

 同長官によると、共同仮設住宅は3月ごろまでに222棟を建設する予定。レイテ、東サマール両州では、このうち126棟が既に完成した。1棟当たりの建設費は約78万ペソで、請負業者には建材の種類やトイレ、炊事場の数などを指定して発注したという。

 当初は、1棟当たり24世帯を入居させる予定だったが、国内外の支援団体から「狭すぎる」との指摘が出たため、1棟当たり12世帯に減らした。この結果、各世帯に割り当てられる部屋の広さが当初の約8・6平方メートルから17・3平方メートルへ広がった半面、収容可能な世帯数は半減した。

 レイテ州などでは、50万世帯近くが避難所などで生活を続けているが、共同仮設住宅に入居できるのは約2600世帯にすぎない。

 台風被災地の復興事業をめぐっては、ペティリア・エネルギー長官が先に、「クリスマスまでに電力を復旧させる」との公約を果たせなかったとして辞意を表明した。しかし、アキノ大統領は辞表を受理せず、続投が決まった。(酒井善彦)

おすすめ記事

洪水は植民地政策の「遺産」か セブ市開発の歴史に警鐘

2025/8/29 気象・災害 有料
有料

豪雨予想で臨時休校 首都圏と14州の学校

2025/8/26 気象・災害 有料
有料

日本の技術本格展開へ AI防災・危機管理システム

2025/8/16 気象・災害 有料
有料

強い台風が比観測域に 気象庁

2025/8/11 気象・災害 有料
有料

スルー州がルソンへ支援物資

2025/8/5 気象・災害 有料
有料

全国22州に津波注意 カムチャツカ大地震で

2025/7/31 気象・災害 有料
有料