Logo

20 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,800

20 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,800

妻へのアドバイス

2010/2/15 社会

夫に隠し子がいた場合

 数日前、あるテレビドラマを見た。少女が、幼少期に生き別れた実の父親を探し出し、十数年ぶりの再会を果たすという内容。少女の母親は、別の男性と結婚し、実の父親の存在を少女に秘し続けたという設定だった。涙をそそる内容ではあるが、ドラマを見ながら「万が一、自分の夫に少女のような隠し子がいた場合、妻としてどう対処すべきか」を考えた。

 第一にやるべきは、子供の生年月日の確認だ。妊娠した時期が、夫との結婚もしくは「結婚を前提とした付き合い」を始めた時期より前だった場合、わたしたち妻は「人間誰しも完全ではない」、「生まれた子供に罪はない」と大人にならねばならないだろう。

 生年月日の次は、子供の父親が、本当に夫なのか否かという事実関係の確認。「おれの子です」と夫が認めない場合、DNA鑑定をお勧めする。お金は少々かかるが、不要な悲嘆の代償と思えばよい。

 DNA鑑定は、子供の「養育責任」が夫にあるか否かを判断するためにも有用だ。もし、夫の子供だったことが確認された場合、次なる問題は養育費の支払い。「払わない」と突っぱねることも可能だが、子供の母親に裁判を起こされる恐れがある。そうなると、養育費に弁護料が加算され、手痛い出費を強いられる。

 ここは家計に影響のない範囲、すなわち夫が自由に使える小遣いの中から、いくら払えるのかを冷静に考えた方が得策だろう。

 話は少し戻るが、子供の生年月日が、夫との結婚より後だった場合、対応策はまったく違ってくる。夫を家からたたき出す前に、姦通容疑の刑事告訴と慰謝料請求裁判で、家や車、株券など全財産を確保することをお忘れなく。(11日・スタンダードトゥデー、コニー・ベネラシオン氏)

おすすめ記事

政府高官は倫理規範遵守 たばこ会社幹部と記念撮影

2025/4/6 社会 無料
無料

女性差別撤廃法が試されている シングルマザーを貶めた選候補者

2025/4/6 社会 無料
無料

庶民によるガバナンス評価 三権の長調査

2025/1/26 社会 無料
無料

承認プロセスの透明化を 25年予算空白問題

2025/1/26 社会 無料
無料

副大統領ら除外で形骸化 国家安全保障会議

2025/1/12 社会 無料
無料

政治危機への対処で教訓 韓国の政局混乱

2025/1/12 社会 無料
無料