Logo

16 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P5,875
$100=P3,790

16 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P5,875
$100=P3,790

票売買の背景に窮乏

2013/6/3 社会

統一選で横行

 フィリピンの選挙では長い間、買票が問題になってきた。この恥ずべき現象は、バランガイ(最小行政区)選挙から国政選挙まで広がっている。今回の統一選では、過去の選挙より、買票が広範囲に横行したといわれる。

 問題の本質として、売票がなければ、買票もなくなる。売票と買票は対になって結びつき、これは普通のビジネスの形態だ。売る人がいなければ、何も買えない。誰も買わなければ、売ることができない。

 売票と買票が公然と、より広範囲に行われる背景として、窮乏をかこつフィリピン人の存在を理解しなければならない。

 政府の統計に出てこないが、極貧でなすすべのない貧困層がかなりいる。自らの一票を金に換えるような、尊厳を売る行為に走らないのは、ごく少数の紳士だけだ。まさに「空腹だから、背に腹は代えられない」のである。初歩的な倫理基準に反するけれども、これを非難することはできまい。

 フィリピンでは、政治が大きな商売になるという既成事実が久しく続いてきた。原則として、裕福な者とその一族だけが政治家になりたがる。買票に多大な資金が必要だからだ。選挙の下準備として、銃器を調達し、用心棒も雇わなければならない。ここでも金が要る。

 しかし、一度当選してしまえば、任期中に回収できる金は巨額だ。悲しいかな、どんなに能力があっても、金がなければ選挙に出馬することはかなわない。

 こうした事情から、フィリピンの当選者は、有権者に選ばれたわけではない。言い換えると、有権者は自由に自らの意思に基づいて投票したわけではない。金と引き換えに投票したにすぎない。その結果として、当選を宣言されただけなのである。(5月28日・トリビューン、オスカー・クルス大司教)

おすすめ記事

遠藤大使夫妻、佐賀牛をPR ホテルオークラマニラで試食会開催

2025/11/15 社会 無料
無料

PNP、迅速対応を強化 統一911で安全確保を推進

2025/11/15 社会 有料
有料

PNPとDILGが高校生を救出 山中で行方不明の日本人と韓国人

2025/11/15 社会 有料
有料

ザンボアンガ沖でたばこ密輸を摘発 約2100万ペソ相当を押収、PNP

2025/11/15 社会 有料
有料

シンガポールとフィリピン 移行クレジット開発を支持

2025/11/15 社会 有料
有料

ヤマト運輸、FPTジャパンと協業 越人トラックドライバー採用と育成で

2025/11/15 社会 有料
有料