Logo

22 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,800

22 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,800

リスクの代償は何か

2008/10/27 社会

巨額ユーロ所持事件

 モスクワ・シェレメチェボ国際空港で巨額ユーロを国外に持ち出そうとした疑いで一時拘束されたデラパス国家警察元会計検査局長が帰国直後、「比の国際的対面を傷付けた」と謝罪した。これは正しい対応だ。しかし、事件を「謝って済むようなささいな過ち」と思っていたならば、それは大きな間違いだ。

 デラパス氏によると、国家公安委員会に認可された出張旅費二百三十万ペソとは別に、六百九十万ペソ相当の十万五千ユーロを持ってモスクワ入りしたという。

 六百九十万ペソ所持の理由は「モスクワの物価の高さ」らしいが、これは国内世論を誤った方向へ導く言い訳だ。なぜなら、公安委員会認可の出張旅費二百三十万ペソは、モスクワの物価を考慮した海外出張規定(二〇〇四年改訂)に基づいて算出された額だからだ。

 同規定に沿った宿泊代や食費など滞在経費総額は、モスクワの場合、一日当たり五百三十ドル。六日間滞在した比代表団(七人)の滞在経費総額は二万二千二百六十ドル、百万ペソ強となる。二百三十万ペソからこの経費総額を差し引いた残り約百万ペソあまりが航空券代など交通費で、「二百三十万ペソ」は妥当な額だったといえる。

 しかし、六百九十万ペソもの「別枠経費」がある中で、二百三十万ペソは一体、何のための出張旅費だったのか。デラパス氏は「異国の地で、代表団メンバーの入院など不測の事態に備えるため」と説明するが、緊急時の備えならば海外旅行保険を利用すればよかったはずだ。

 なぜ六百九十万ペソもの大金を持ち歩かねばならなかったのか。リスクを冒すだけの「メリット」がデラパス氏と代表団の国家警察幹部にはあったはずだ。(23日・インクワイアラー)

おすすめ記事

健康もたらすタイの知恵と技術 万博東南アジア回想⑥

2025/10/22 社会 有料
有料

平和国家としての決意を表明 レイテ上陸81周年で大野臨時代理大使

2025/10/22 社会 有料
有料

前向きな一歩踏み出した 村山元首相死去で慰安婦団体

2025/10/22 社会 有料
有料

グランドエキスポ開催 キッズーナ11周年記念

2025/10/22 社会 有料
有料

ロケット破片や違法薬物回収 南シナ海で比海軍

2025/10/22 社会 有料
有料

座評軸 抗議する若者たちはなぜ「ワンピース」の海賊旗を振るのか ポピュラーカルチャーから見た身体性の政治 東京外国語大教授・床呂郁哉

2025/10/21 社会 無料
無料