Logo

13 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,695

13 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,840
$100=P5,695

ハロハロ

2008/8/4 社会

 高低二つの層になった雲間を、真っ黄色な夕焼けがタガイタイの北側からタール湖畔のマクロット山方向にかけ帯状に伸びる。首都圏南郊、マキリン山のふもとから眺めた夕景だ。その鮮やかな色彩に一瞬、息をのんだ。一日、一日、スケール、色や形状の異なる夕焼けが楽しめるのは、自然と向き合う郊外暮らしの魅力かもしれない。

 つい先日の夕焼けは、燃えるような赤さだった。眺めていると、一九四五年夏の夜、米軍機が高知市を空襲した際の情景と二重映しになった。当時、十六歳の筆者は、特攻要員の「予科練生」だったが、本土防衛のための陣地構築のため香美郡夜須町(当時)に転属。寝苦しい暑さに、宿舎から毛布一枚を持ち出して海岸で一夜を明かし、たまたま燃える高知市の夜空を遠望した。七月四日未明のことで、不謹慎だが、「空を焦がす壮観さ」がいまも記憶に残る。

 数日前のたそがれ時、ドーム形の「わた雲」に向けて柱のような雲が立ち上っていた。規模はごく小さいが、六十三年前の八月六日朝、広島市の上空を覆った「キノコ雲」を想起した。約十四万人が死亡したアメリカによる原爆投下。広島・平和記念公園には「過ちは繰り返しません」の碑文がある。だが、これは原爆を落とされた側の言葉ではないはずだ。昭和ひとけた生まれの世代にとって、八月はどうしても終戦を思い起こす月だ。 (濱)

おすすめ記事

職員20人、業者4社を告発 治水事業汚職でディゾン大臣

2025/9/13 社会 有料
有料

独立委員会設置を命令 治水事業疑惑で大統領

2025/9/13 社会 有料
有料

少年劇団が降伏式再現 ネグロス戦勝80周年記念式典

2025/9/13 社会 有料
有料

文化遺産と観光政策の将来 比の世界遺産候補地シライ

2025/9/13 社会 有料
有料

「スパゲッティ電線」規制を バギオ市長

2025/9/13 社会 有料
有料

連載・行雲流水 第146回 比米日のわだかまり

2025/9/13 社会 有料
有料