Logo

22 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,800

22 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,800

無責任な発言

2008/7/7 社会

深刻化する物価高

 これまでであれば、経済に関するエルミタ官房長官の発言を「大統領府の明確な立場」とはとらえなかっただろう。しかし、大統領の報道担当という肩書きが新たに加わった以上、「インフレは懸念材料ではない。政府は既に対応策を講じている」との長官発言には、驚いてものが言えない。

 われわれが現在直面しているのは、上昇率二けたというインフレ問題。物価上昇率一〇%とは、食料品、医薬品を購入する金も事欠く状態。同率の二けた上昇で、貧困層は極貧に陥る。インフレの恩恵を受けるのは政府だけ。通貨ペソの価値下落で、国内債務の減少につながるからだ。

 しかし、一般国民にとってインフレは「殺人鬼」でしかない。だから、世界の責任ある政府は、インフレ問題解決に全力を挙げる。大統領府関係者の鈍い頭と冷淡な心にはこの本質への理解・認識が欠如しており、国民は絶望の淵に立たされる。

 官房長官の発言に戻るが、一体どのような対応策を講じているというのか。インフレは家計の支出の半分を占める食料品をはじめ、すべての物価高騰をもたらす。原油価格高騰を抑えるのは難しいにしても、政府がコメなどの食糧増産に取り組むのは可能だ。

 しかし政府は、対応可能である石油製品への付加価値税撤廃を拒否した。それどころか、最近では米国に十日間も滞在するなど、公費の無駄遣いを抑える努力は一向にみられない。

 最大の懸念は、官房長官が「インフレは懸念材料ではない」といった大統領の本音を代弁することだ。任期切れが近づき、大統領は何とか有終の美を飾ろうとしている。大統領の頭の中には成長鈍化への懸念などはない。虚栄心を満たすためなら、自国を食い物にしかねない。(3日・マラヤ)

おすすめ記事

健康もたらすタイの知恵と技術 万博東南アジア回想⑥

2025/10/22 社会 有料
有料

平和国家としての決意を表明 レイテ上陸81周年で大野臨時代理大使

2025/10/22 社会 有料
有料

前向きな一歩踏み出した 村山元首相死去で慰安婦団体

2025/10/22 社会 有料
有料

グランドエキスポ開催 キッズーナ11周年記念

2025/10/22 社会 有料
有料

ロケット破片や違法薬物回収 南シナ海で比海軍

2025/10/22 社会 有料
有料

座評軸 抗議する若者たちはなぜ「ワンピース」の海賊旗を振るのか ポピュラーカルチャーから見た身体性の政治 東京外国語大教授・床呂郁哉

2025/10/21 社会 無料
無料