Logo

23 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,840

23 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,840

近隣諸国に遅れとる

2007/3/19 社会

比の汚職対策

 香港の民間シンクタンク「政治経済リスク・コンサルタンシー」(PERC)が、アジア十三カ国・地域の中で比の汚職度が最悪と発表、大統領府は「古くて不正確なデータに基づく」と反撃した。

 しかし、わが国は汚職と戦うという点で、他の国々に遅れをとっているようにみえる。企業経営者たちは、中国、インドネシア、ベトナムの方が比よりも汚職対策に力を注いでいると思っている。この三国は今回の調査で、汚職度指数を低下させた。一方、タイは昨年のクーデターでタクシン前首相を追放した後も、透明性の改善が認められず、汚職度が上がった。

 比の汚職度は昨年は悪化しなかった。しかし、投資家にとって汚職が深刻な問題だった地域の中で、近隣諸国が透明性を高める努力を認められたのである。

 比は透明性に関する国際的な調査で常に低くランクされてきた。エストラダ前大統領が地位を追われた汚職疑惑以来、順位はさらに下がった。第二のピープルパワー革命(エドサ2)後、透明性を改善する改革を徹底するべきだったが、不発に終わった。

 汚職、官僚の形式主義、縁故主義による平等な競争の場の欠如は投資の阻害要因である。エドサ2から六年たったのに、この国の投資家たちははいまだ同じ不満を抱えている。役所の非能率や汚職をなくそうと政府は努力してきたが、まだまだ足りない。

 PERC調査の認識は公正を欠き、不正確かもしれないが、投資家がどこに金を注ぎ込むかの判断に影響を及ぼす。政府は近隣諸国の汚職撲滅の取り組みに学び、追い付くべきである。(14日・スター)

おすすめ記事

「スカボローから出ていけ」 中国領事館前で500人抗議

2025/10/23 社会 無料
無料

受け継がれてきた古代の文化 万博東南アジア回想⑦

2025/10/23 社会 有料
有料

国軍支持率は大統領の2倍 弱る政権で存在感拡大

2025/10/23 社会 有料
有料

治水汚職調査をライブ配信へ インフラ独立委員会が来週から

2025/10/23 社会 有料
有料

比代表が大使表敬 ミスインターナショナル東京開催で

2025/10/23 社会 有料
有料

健康もたらすタイの知恵と技術 万博東南アジア回想⑥

2025/10/22 社会 有料
有料