Logo

07 日 マニラ

33°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,850
$100=P5,680

07 日 マニラ

33°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,850
$100=P5,680

ハロハロ

2006/5/8 社会

 量的緩和の解除、という日本語は変ではないか。最近、言葉にうるさい友人たちからこんな指摘を受けた。「解除」とは一定の制約や禁止状態を解くことだ。ところが日銀が実施していた政策は金融「緩和」という緩やかな状態である。これをやめるのだから停止か中止、解除はないだろうという意見だ。そう言われるとおかしな気もする。

 気になる乱用英語がある。最近、経済関係でやたらに出てくるシナジー。テレビで見ると、中堅企業の社長さんまで「シナジー効果に期待」などと使っている。知らなかったので英和辞書を引いたら「相乗作用」だと。ちゃんとした日本語があるのだ。ことさら英語なんか使うなよ、と言いたくなる。

 これは日本語だが、「より」の多用にも違和感を覚える。新聞広告欄などに見る謝罪文は常に、「心よりおわび申し上げます」だ。個人的感覚では、ここは「心から」ではないかと思う。「衷心より」などとも使うから、謝罪や弔意の際はより文語的な「より」を使用ということなのか。

 変な用語として、コンビニ店の「一万円からお預かりします」の「から」が一時、やり玉に挙がったが、不評にもかかわらず依然、常用されている。(紀)

おすすめ記事

「もう長くは待てない」 家裁の国籍回復不許可で 国費帰国1号・竹井さん

2025/10/7 社会 無料
無料

飛雲観音で戦没者慰霊法要 京都天龍寺で日比関係者ら

2025/10/7 社会 有料
有料

アジアの女性に自信を EDYA創始者の坂本有未さん

2025/10/6 社会 有料
有料

ラクソン氏が委員長辞任へ 治水汚職追及の中心

2025/10/6 社会 有料
有料

共産ゲリラ、着実に減少 直近3年半で半減

2025/10/6 社会 有料
有料

9人が負傷 マカティ市で火事

2025/10/6 社会 有料
有料