Logo

13 日 マニラ

34°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,530

13 日 マニラ

34°C26°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,530

国際問題により関心を 米国の9・11から20年

2021/9/19 社会

2001年にニューヨークで起きた9・11同時多発テロから20年を迎えた

 2001年にニューヨークで起きた9・11同時多発テロから20年を迎えた。「対テロ戦争」は、9・11直後から始まった。攻撃された米国がテロリストに報復するという脚本だった。

 しかし、現実はより複雑なものとなった。第2次世界大戦後の約70年が比較的平和な時代だったと思いたいが、多くの紛争があり多くの人命が失われてきた。

 世界中にいるフィリピン人は、人々の生活を支える重要な仕事に就いている。そのため、しばしば紛争の戦火に巻き込まれ、取り残されもする。私たちは国際問題に関心を持ち、比人と紛争や戦争との関わりについて考えていくべきだ。

 9・11直後、米議会は「9・11のテロ攻撃を計画、許可、実行、支援したと(大統領が)判断した国や組織、個人に対し、適切な武力行使を行う」とする法律を可決。反対したのはカリフォルニア州選出のバーバラ・リー議員のみで、420人全員が賛成した。リー議員は「国が制御不能に陥らないように、今私たちが行う行動の意味を考えて」と言い残した。

 米国内のスパイ活動やテロリストの投獄も含まれるが、この法による武力行使が適用されたのは19カ国で41回に及ぶ。うち1カ国は比という事実に驚きを隠せない。

 リー議員は唯一反対票を投じたことを、米国人とともにテロの犠牲者を悼みながらも次のように訴えている。「正義を求めるあまり、自らが憎むべき悪になってはならない」(8日・インクワイアラー、教授マイケル・タン)

おすすめ記事

投票当日に6人死亡7人負傷 全国4州の投票所、銃撃や発作で

2025/5/13 社会 有料
有料

4.4億ペソ持ち込み図る 現金の運び屋11人を逮捕

2025/5/12 社会 有料
有料

外国人の政治活動に警告 出入国管理庁長官

2025/5/12 社会 有料
有料

2482万人が機能的非識字 うち高卒者が1896万人

2025/5/12 社会 有料
有料

正しい情報で投票を

2025/5/12 社会 有料
有料

低学歴・貧困が世代間連鎖する「純血日本人」二世の家族 フィリピン残留二世たちが生きた戦後80年⑤

2025/5/12 社会 有料
有料