Logo

12 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,640

12 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,640

コーヒー名産地復活へ カリンガ州

2016/11/14 社会

 ルソン地方北部、カリンガ州のコーヒー農家がこのほど農務省から1480万ペソの地方開発援助を受けることになり、精製法を改良するなど品質向上と増産を目指している。

 同州コーヒー栽培者組合(組合員626人)のマクシモ・ワリスさんは同省傘下の比地方開発プロジェクト(PRDP)の研修を受け、「コーヒー農園の土質向上のためにはまず、放置していた雑草取りが肝心であることを学んだ」とトレーニングの成果を語った。

 ワリスさんによると、州都タブック市の市場ではこれまで、生豆の値段は業者が言うままの、キロ当たり80ペソで買い取られていた。しかし、PRDPが推進している、生豆を水洗いして乾燥させる「湿式」の精製法を採用したことで、キロ当たり92・5ペソで売れるようになったと話す。従来の天日干しの「乾式」の精製だと同83ペソだった。

 湿式法では、収穫した果実を水につけ浮いてきた未熟果実を除去、品質を均一化させることで商品価値を高めることを可能にした。湿式法で精製、コーヒーの果実から外皮や果肉を取り除いた乾燥豆はキロ当たり115ペソでの高値で、比コーヒー協会やネッスル社などに引き取られるという。

 ワリスさんによると栽培者組合の大部分のメンバーは自作のコーヒー園をもち、現在の年間生産量は約450トン。豆の種類は主にインスタントコーヒーの原料となるロブスタ種、レギュラーコーヒーで使うアラビカ種、そしてジャコウネコの糞から採れるシベットコーヒーなど。カリンガ州のコーヒー生産量は1970年から80年代にかけては国内首位を維持していたが、現在は第7位。(8日・ブレティン)

おすすめ記事

「ネメシス試験発射した」 米太平洋艦隊司令官

2025/7/12 社会 有料
有料

連載・行雲流水 第137回 クアッド

2025/7/12 社会 有料
有料

邦人が拳銃強盗被害 路上でバッグ奪い発砲も

2025/7/11 社会 有料
有料

邦人が置き引き被害 アヤラ通り沿いのレストラン

2025/7/11 社会 有料
有料

違法就労あっ旋拠点2カ所閉鎖 今年17、18件目の摘発、DMW

2025/7/11 社会 有料
有料

韓国人計4人を逮捕 違法賭博に関与

2025/7/11 社会 有料
有料

-->