Logo

03 日 マニラ

29°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,920
$100=P5,830

03 日 マニラ

29°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,920
$100=P5,830

ハロハロ

2016/5/30 社会

 友人との会合、同窓会、病院通いなどと東京へ出かける機会が多い。都内ではおおむね地下鉄を利用する。東京メトロ・日比谷線はじめ千代田、半蔵門線、都営の大江戸線などだ。心配は地下鉄乗車中に直下型地震に襲われたらどうなるのか。全く検証されていないことだ。後発路線ほど地下深く走行している。千代田線・新御茶ノ水駅、大江戸線・六本木駅など、とても老体が階段を上がれるレベルではない。万一の場合、シェルターなど無さそうだし、昇降機が停止したらやばしと、つい急ぎ足になる。

 海溝型地震も怖いが直下型も突然の大打撃で恐ろしい。政府の中央防災会議は2013年、今後30年間にマグニチュード7級の直下型地震が都心で発生する確率70%という研究会報告を基にぞっとする被災試算を出した。地下鉄の被害については「地盤の軟弱な区間のトンネル崩壊、天井崩落」などで、1週間は不通と予測している。

 1923年の関東大震災後、東京は大きな地震に見舞われていない。以後に敷設された地下鉄はどんな被害が想定されるのか。都市直下型の阪神・淡路大地震では、震源近くの市営地下鉄新長田駅などが被災しているが、乗客はどうなったのか。電気が消え真っ暗の中、地底深くに閉じ込められたら。考えるとおぞましい。といって出掛けぬわけにはいかないから、不信心の身が今や神頼みである。(紀)

おすすめ記事

「中国のような衝突起こさず」 2人死亡報道でPCG長官

2025/10/3 社会 有料
有料

日本メディアも受賞 比沿岸警備隊の表彰

2025/10/3 社会 有料
有料

水中ドローンを回収 センサーに中国語表記、パラワン州

2025/10/3 社会 有料
有料

団体と新日系人を取り巻く課題 マリガヤハウスのJFC支援(後)

2025/10/2 社会 有料
有料

東京メトロが車両機器を譲渡 鉄道人財育成でFEATI大学に

2025/10/2 社会 有料
有料

内山安雄のフィリピン&アジア取材ノート第211回 とんでもないホテル

2025/10/2 社会 有料
有料