Logo

26 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,885

26 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,885

ハロハロ

2015/6/22 社会

 「近くて遠い国」中国とのお付き合いは本当に難しい。南シナ海の領有権問題ではなく、コンドミニアムの同じ階に住む中国人家族のことである。子どものかん高い泣き声がいつも聞こえてくる。ドアを大きく開けたままで音楽がうるさい。週末になると親戚か友人が訪ねて来て騒いでいる。同じ階のほかの住人はいるかいないか分からないほど静かなのだが、中国人は騒々しい。

 カイロにあるナイル川の島にある外国人居住地区で同じような思いをしたことがある。しかし、アラブ人は断食明けに夜遅くまで騒ぐが、年1回だけだった。中国人の日常的な騒々しさは、アラブ人をはるかに超えているようだ。東京の便りで、中国人が都内のマンションを数室、投資のため購入するようになって、普段は居住していないことを理由に管理費の支払いを拒否、マンションの管理組合が困っているという話を知った。

 カルチャーの違いは大きい。当人はそのような生き方しか知らないため、当たり前と思い込み、外国でもそのまま通すことになる。説明しても分かってくれないのも理解はできる。日本は20世紀初め、日露協商で中国東北部を南北に分断し、日ロが勝手に勢力圏を設定した。この秘密合意がロシア革命で暴露されて中国をかんかんに怒らせた。しかし結局、日本は満州を占領した。近所迷惑ぐらい「文化の違い」として耐えるしかない。(実)

おすすめ記事

遠藤和也大使、SSEAYP第49期代表団を歓迎

2025/11/26 社会 有料
有料

インターポール、前議員ザルディ・コー氏に「ブルーノーティス」発出 逮捕状発出でレッドノーティス手続きへ

2025/11/26 社会 有料
有料

沿岸警備隊 K9 EOD、MRT-3 アヤラ駅でスリ犯の男女2名を逮捕

2025/11/25 社会 無料
無料

PNP、セブでがんと闘う子どもたちへ愛と支援を届ける

2025/11/25 社会 有料
有料

DOH、VAPE(電子タバコ)の欺瞞的なマーケティングを非難;全面禁止を提言

2025/11/25 社会 有料
有料

ミンダナオでの反密輸作戦、3人を逮捕 押収されたタバコは300万ペソ超

2025/11/24 社会 有料
有料