Logo

26 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,885

26 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,885

経済成長なら推進

2011/3/21 社会

原発、比の選択

 日本を襲った地震と津波災害が日本の原子力発電所を損傷させた。その中で世界中が、「原発再考」に向かっている。

 比は原子力発電を選択することで、割高な電気料金を安く抑え、社会経済を大きく発展させたいと考えてきた。割高な電気料金は、製造業や農業などに携わる外資系企業の阻害要因となり、雇用数も限られてきた。

 電気料金は文化や教育にも影響を与えてきた。山岳地帯や離島では電気の供給に多大な費用がかかるため、バランガイ(最小行政区)の多くが電力の恩恵に浴していない。これらの地域では電化されるまで、知識社会に加わることができないだろう。また、都市部の学校も電灯を暗くしながら授業を行うため、勉学に支障が生じている。

 先進国の大半は例外なく、原子力を使っている。フランスは電力需要の大半を原子力で賄い、日本も約30%を賄う。米国は需要のうち原子力は約20%だが、発電量は世界最大だ。

 私たちは、原子力の選択肢を除外するのではなく、深く考えようではないか。原発推進に最も熱心だった元議員のコファンコ氏は先週、「世界の原発業界が内省する良い機会だ。福島第1原発の例を検証し、想定されていた安全性にまだ妥当性があるのか、日本と同じ災害が起きても防げるのかを考えるべきだ」と語った。彼の主張は的を得ている。

 経済成長を図り、生活水準を向上させるためには、電気料金を下げなければならない。その点、原子力発電の電気料金は格段に安価だ。

 しかし、原発推進を決めたとしても、ルソン地方バタアン州の原発は福島第1原発のように旧式だ。比は高価でも安全といわれる最新型を持つべきだ。 (15日・タイムズ)

おすすめ記事

遠藤和也大使、SSEAYP第49期代表団を歓迎

2025/11/26 社会 有料
有料

インターポール、前議員ザルディ・コー氏に「ブルーノーティス」発出 逮捕状発出でレッドノーティス手続きへ

2025/11/26 社会 有料
有料

沿岸警備隊 K9 EOD、MRT-3 アヤラ駅でスリ犯の男女2名を逮捕

2025/11/25 社会 無料
無料

PNP、セブでがんと闘う子どもたちへ愛と支援を届ける

2025/11/25 社会 有料
有料

DOH、VAPE(電子タバコ)の欺瞞的なマーケティングを非難;全面禁止を提言

2025/11/25 社会 有料
有料

ミンダナオでの反密輸作戦、3人を逮捕 押収されたタバコは300万ペソ超

2025/11/24 社会 有料
有料