Logo

28 日 マニラ

32°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,750
$100=P5,870

28 日 マニラ

32°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,750
$100=P5,870

農業の経済成長貢献0.1% 18年 予算管理省が改善指示

2019/2/15 経済

予算管理省が18年GDPへの農業貢献指数は0.1%だったと発表。改善を指示

 予算管理省は13日、2018年の産業部門別の経済成長率への貢献度を発表、昨年のフィリピンの成長率6・2%のうち、農業部門の貢献は0・1%とほぼゼロに近い数値だったことを明らかにした。

 ジョクノ予算管理長官は、18年後期の比の雇用状況における農業部門従事者は全体の4分の1を占めるにもかかわらず、国内総生産(GDP)への貢献の割合はほとんどなく、不均衡さが際立っていることを指摘し「農業分野が昨年順調に成長していれば、政府目標の6・5%成長は達成できたはずだ」と述べた。

 長官は農業分野への支援や改革が必要だとし「ドゥテルテ政権が地方の農民や漁民への支援策を優先してきた理由はここにある」とした。

 長官は農業、漁業が生産性を上げることが「主食のコメ、野菜、魚、肉を安く消費者に提供することにもつながる」とも述べた。

 予算管理省によると、

近年の農業部門の成長率はエストラダ政権時代が

最も高く平均6・5%だった。他の政権はアロヨ政権(同2・9%)、現ドゥテルテ政権の2年間(同2・4%)、コラソン・アキノ政権(同1・8%)、ベニグノ・アキノ政権(同1・2%)、ラモス政権(同0.8%)の順となっている。この数字に関しては「ラモス政権時代の1998年と、アロヨ政権時代の09年、10年はエルニーニョ現象とラ・ニーニャ現象の両方を観測し、農業に深刻な影響が出た」と補足している。(岡田薫)

おすすめ記事

BSP、ASEAN2026記念10ペソ硬貨と「フィリピン祭」100ペソ銀貨シリーズを発表 QRコード搭載で情報閲覧可能へ

2025/11/28 経済 有料
有料

10月の国際収支、7億600万ドルの黒字 外貨準備高は1,102億ドルに増加

2025/11/24 経済 有料
有料

経済企画開発省バリサカン長官「統治上の課題があっても潜在成長率は6%を維持」

2025/11/22 経済 有料
有料

遠藤和也駐フィリピン日本大使、三井住友銀行マニラ支店の開設10周年記念式典に出席

2025/11/21 経済 無料
無料

米国向け10億ドル超の比農産物輸出、19%関税の対象外に トランプ大統領の大統領令で緩和

2025/11/21 経済 有料
有料

マルコス大統領、HSBCフィリピン進出150周年を祝福 「国の発展を支えた重要なパートナー」

2025/11/21 経済 有料
有料