「日刊まにら新聞」ウェブ

1992年にマニラで創刊した「日刊まにら新聞」のウェブサイトです。フィリピン発のニュースを毎日配信しています。

マニラ
35度-24度
両替レート
1万円=P3,670
$100=P5675

2月6日のまにら新聞から

1月物価上昇率4.4% 「対処の結果」と大統領府 インフレ抑制傾向示す

[ 695字|2019.2.6|経済 (economy) ]

1月の消費者物価指数上昇率は4.4%で昨年4月並の水準にまで低下した

 フィリピン統計局(PSA)は5日、1月の消費者物価指数(CPI)上昇率が前年同月比4・4%となり、昨年11月の同6・0%、12月の同5・1%に続いて3カ月連続で数値が下がり、物価上昇が抑制されつつあると発表した。

 昨年最も高かったCPI上昇率は9月と10月の同6・7%だった。1月の上昇率は昨年4月の同4・5%並みに戻ったことを示している。

 パネロ大統領報道官は同日、「政権が深刻な物価上昇に果敢に対処してきた結果だ」と歓迎。「一般の消費者がすぐにインフレ緩和を実感できるようになると確信している」と述べた。ドゥテルテ政権の公約である貧困撲滅をさらに進めることも強調した。

 統計局の会見でベルサレス統計次官は「物価評価の大きな比重を占める食品・飲料の上昇率が12月の6・7%から5・6%へと和らいだことが全体的な物価安定に寄与した」と指摘した。

 食品の中でも、コメの上昇率は前月比1・3ポイント低い4・7%にとどまった。コメは昨年10月に同10・7%上昇したが、コメを含む農産物の輸入を実質自由化する行政命令などにより上昇に歯止めが掛かった。

 ドミンゲス財務、ペルニア国家経済開発、ジョクノ予算管理各長官は連盟で発表した声明で「石油・燃料が12月の4・1%から1・8%へと大きく低下し、輸送コストを引き下げた」と評価した。昨年施行された税制改革法により、1月から燃料税が増税となったが、物価への影響はまだ小さいとみられる。

 地域別では首都圏のCPI上昇率が4・6%(前月比0・2ポイント減)、首都圏以外の地域は同4・4%(同0・9ポイント減)だった。(伊藤明日香)

経済 (economy)